海辺のカメラ

昨年のギャラリー 「冬の暮れ海岸」 「FZ85試写」 の冬の夕暮れ海岸が好感触で、今年も三浦半島の西側を巡ってみた。 晴れて視界か良い日の日没の1時間位前からの撮影だ。
前回は三浦半島の西側にある長井漁港を中心に撮影。今回は、それより北に位置する、長者ヶ崎、立石海岸、真名瀬海岸、鐙摺(あぶずり)、葉山マリーナ、逗子海岸と撮り歩いた。 歩いたと書いたが実際にはクルマに積んである自転車で移動した。もうね、撮影効率良すぎて手放せませんよ、折りたたみ電動アシスト自転車。

まずは長者ヶ崎。 駐車場に向かうと午後5時までと非情な看板が。さすが県営駐車場(笑)。 これでは日没の撮影はできないので、前から気になっていたハートのバス停まで行って帰って来ることに。 戻ってきて閉場ギリギリまで粘って撮影した。
次に長者ヶ崎のすぐ南にある立石海岸へ。 ここにも無料の県営駐車場があって原則24時間駐車可能だ。なぜ長者ヶ崎駐車場には時間指定があるのか不明。 それはさておき、駐車場のとなりが立石公園で富士山の絶景ポイントなのだ。 ただし、強風注意報が出ていたので自転車での移動は取りやめ、立石公園にとどまって撮影した。 富士山は結局見えず。強風だから雲が吹き飛ぶかと思ったのだが、吹き飛んだのは頭上の雲だけだった。残念。
その次は長者ヶ崎よりも北にある真名瀬海岸というところ。 ここは森戸神社の海の鳥居(名島)が見える、この右には葉山灯台(裕次郎灯台)。 森戸海岸まで行くと鳥居と灯台の位置が入れ替わる(No41,42)
最後の場所は真名瀬海岸から北上して逗子海岸へ。駐車場にクルマを置いて自転車で鐙摺(あぶずり)というところへ。 ここには有名なバス停があるのだ。ドラマチックに撮りたいなぁ、と思いつつなかなか難しい。 そして隣接する葉山マリーナ、日没は逗子海岸に。 富士山を背景に江の島のイルミネーションが見えるのだが、写真だとくっきり見えない。これは来シーズンの宿題ということで。
カメラは去年に引き続きFZ85だったのだが、途中からRX10IVに替えている。実際は併用していたのだがセレクトしたらRX10IVが残った。 理由は発色の良さ、シャープネス、そしてここがいちばん重要なのだが逆光のゴーストである。



FZ85は太陽のような明るい光源を入れると放射状にゴーストが出る。これが出ると写真としてはちょっと使えないわけで。 では、RX10IVは万能かというと、そんなことはなくて1インチの小センサーだけに暗くなるとノイスが増えてしまうのはコンデジに近い挙動だ。

タイトルは村上春樹の小説「海辺のカフカ」と語感が似ているというだけで採用したがもちろん内容は関係ありません。

撮影ログも参考にどうぞ ↓
長者ヶ崎夕景
立石海岸夕景
真名瀬海岸夕景
鐙摺・逗子海岸夕景

【撮影地】
長者ヶ崎 ... 1-15
立石海岸 ... 16-32
真名瀬海岸〜森戸海岸 ... 33-46
鐙摺 ... 47,48
葉山マリーナ ... 49
逗子海岸 ... 50-60

【カメラ】
Panasonic DC-FZ85 ... 1-33
SONY RX10IV ... 34-60

Gallery_a BBS
Gallery 2023