撮影ログ(甘利山のレンゲツツジ)

撮影ログ
この記事は約4分で読めます。

山梨にある甘利山のレンゲツツジを見てきた。
文末におなじみシエンタの燃費情報もあります。今回は新記録よ✨

甘利山のレンゲツツジの見頃は今週まで、というネット情報を見て慌てて出発。晴れ予報だったが途中雨に降られながら標高1,640mの駐車場に到着。
甘利山は標高1,731mなので、ここから歩いて700m、約30分くらいで山頂に到着する。近くまでクルマで行かれるのはいいよね。この日の気温は16℃で歩きまわっても快適だった。
カメラは歩きまわることを考えOM-1に便利ズーム12-100mm。突然の雨にも強かろう。
足りない超広角はスマフォで割り切った。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ロッジ左手の道が近道

というわけで20数年ぶりに訪れたのだった。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 木道の先の丘が山頂。奥の黒い山は別の山

雲が切れて青空が見えてきた。
木道は昔はなかったはずで、あちこち勝手に歩けた記憶が(あやふや)

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 近くで見ると傷んでいるものが多い

ネットの情報では見頃終盤で傷んでいる花も多かったが遠目に見ればキレイ。なにより全て咲き揃った感じは満開終盤ならでは、と思う。
ここの群生地の特長は眺望が良いこと。眼の前には富士山が見え、眼下には甲府盆地とそれに連なる山々が見える。
実はこの場所は20年以上前だが過去2回来ており、ここまできれいに咲き揃っているのは初めて見た。
帰って来てネットを見たら今年は花数が多いとあり、アタリの年だった。木道と柵を整備したこともあるだろう。人が少ないので写真を撮りやすい。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 振り向けば今来た木道が見える
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO はい、さくっと山頂
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 平日で雨上がり直後なので人が少ない
iPhone 13 mini iPhoneは色あっさりなのでLRでレタッチ済。空はカスミの除去を適用で立体的に

iPhoneで風景写真ってシャープネスはスゴイけど、立体感がなく全体に平板な写真になるのでLRで明瞭度をマイナスに、彩度を上げ、空の部分はカスミの除去で立体的にした。スマフォの画面でみると、そのままでもキレイなんだけどね、PCで見るとダメ。

OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 途中には熊よけの鐘がぶら下がっている
OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO レンゲツツジ、甲府盆地、富士山!まさに天空のレンゲツツジ

ようやく富士山が見えてきた。
待っていたらもっと見えるようになるかな?と思ったら隠れてしまったので下山。
帰りの中央高速では正面方向に富士山を見ながら走れるのだが、結局見えることはなかった。

はい、シエンタHV Z eFour(MXPL15G)の燃費コーナー。
今回は高速道路をメインに約150km走行。

行き:一般道〜圏央道・中央高速〜山道(登り):19.5km/L
中央高速を降りた所が標高400mくらいで、山道を一気に1,200m以上を登るわけで、これは燃費も悪くなるよね。山道は細く、乗用車がすれ違えない所が多くかなり気を使った。もちろん大型バスは通行禁止。平日なのでクルマは少なかったが、もし休日だったらと思うと気が重くなる(笑)
ちなみに高速を降りた時点の燃費は24.5km/Lで、意外と数値が伸びなかったのは高速でも登り区間が長かったからだろう。

帰り:山道(下り)〜中央高速・圏央道〜一般道:32.4km/L
反対にこちらは下りなので山道は99.9km/L(笑)
そのまま高速を走っているとジワジワ燃費が下がっていくというわけだが、実は一番燃費の悪い場所は笹子トンネルで29.5km/L。そこからまたジワジワと坂を下っていき持ち直して32.4km/Lというわけ。
30km/Lを超えるとうれしいよね、計算上は満タン40Lで1,200km走れるわけでアダプティブクルーズコントロールと合わせて長距離もラクラクだ(たぶん)

タイトルとURLをコピーしました