撮影ログ

夕暮れのバラ@花菜ガーデン | Z f + Takumar55mm , KISTAR40mm

各所で秋バラが見頃になりました。今日は花菜ガーデンに行ってきました。この場所は平らなところにあって見晴らしが良く、夕陽を背景にバラを撮れます。 カメラは、Nikon Z fレンズは2本、オールドな、ASAHI Super T...
撮影ログ

国営昭和記念公園の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の4回目(番外編)です。蓼科から中央高速を東に向かいまして、八王子ICで降ります。国営昭和記念公園は見ごたえがある日本庭園、有名なイチョウ並木などで秋を感じますよ。ま、ちょっ...
撮影ログ

蓼科湖の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm , X-E5 + XF8mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の3回目です。道の駅ビーナスライン蓼科湖は蓼科湖湖畔にありまして紅葉がキレイ。平日の昼前ですが、駐車場はほぼ満車です。ま、「紅葉はここだけ来れば良い」と話をしている人がいまし...
撮影ログ

横谷観音の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm , X-E5 + XF8mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の2回目です。今回は、横谷よこや観音に行きます。途中、見晴らしの良い、第一礼場 木戸坂頭という場所に立ち寄りました。 消えかけの雲海 それでは、横谷観音駐...
撮影ログ

御射鹿池の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm F3.5-6.3

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の1回目です。そろそろ山では紅葉が見頃ということで、標高約1500mの長野 蓼科ツアーです。まずは、御射鹿池みしゃかいけに向かいます。観光スポットで見頃情報が出ています。駐車...
撮影ログ

バラのライトアップ | X-T5 + 7artisans 50mm F1.1

大船フラワーセンターへしずくのバラを撮りに行った翌日、ライトアップを見に行きました。 Z f + SAMYANG RS 32mm F2.8 ライトアップは普段見られない光と色温度でバラの妖しさアップ、どんな写真が撮れるでしょう...
撮影ログ

薔薇と雫 | OM-3 + 60mm F2.8 Macro

雨上がりの朝、大船フラワーセンターの秋バラを見に行きました。朝とはいえ開園時間が9時なので、雫しずくは乾いているかも・・・と思いながら向かいましたが、まだ水滴は残っていました。雫に朝陽が当たってキラキラしているバラを撮りますよ。 ...
撮影ログ

なごり秋桜@ソレイユの丘 | α7CII + SIGMA20-200mm F3.5-6.7

前回、キバナコスモスが満開のソレイユの丘でしたが、今回はコスモス(センセーション)を見に行きました。翌日から豪雨という予報で、茎が細く長いコスモスは風雨に弱いので慌てて出かけました。 ソレイユ...
撮影ログ

プロソフトンクリアで湘南キャンドル | X-E5 + SIGMA 12mm F1.4

今回の湘南キャンドル2025は、Kenko PROSOFTONプロソフトン Clearクリアを使いました。PROSOFTONは点光源や星をにじませ大きく見せるフィルターで、Clearとはオリジナルの半分の効果で、風景が不鮮明になりがちな欠...
撮影ログ

ティルトレンズで湘南キャンドル2025 | TTArtisan Tilt 50mm F1.4 II+Zf

3度目の訪問ですよ、の湘南キャンドル2025今回はティルトレンズで玉ボケをマシマシにする作戦です。レンズはMFティルトの、TTArtisan Tilt 50mm F1.4 II(Eマウント)ちなみにII型は鏡胴がぐるりと360度回るように...
タイトルとURLをコピーしました