撮影ログ

X100Fで撮る こもれびの里

行くところに悩んだら、まずは国営昭和記念公園(笑)今回は春の花探しと、サイクリングコースを巡ります。 X100F こもれびの里 菜の花 花木園の梅、みんなの原っぱの菜の花、もいいが今回はサイクリング中に見つけたこもれびの里に立...
撮影ログ

X100Fで撮る山手イタリア山庭園

近所では梅も河津桜も見頃を過ぎたので、X100Fを持ってスナップに出かけた。X100Fが似合う被写体はどこだろうか?真っ先に思い立ったのが山手イタリア山庭園だった。そういえば、ここに始めて行ったときのカメラがOLYMPUS CAMEDIA...
カメラ

FUJIFILM X100F

今更ながらFUJIFILM X100Fを手に入れた。もうすぐX100VIが発売されるタイミングで何でX100Fなんだよ、という苦情に応えるブログとなります(笑) まずはスペックの比較から。 FUJIFILMX100FFUJIF...
撮影ログ

梅見頃いちめんの菜の花@国営昭和記念公園

国営昭和記念公園に梅と菜の花を見てきた。先日の鎌倉や小田原フラワーガーデンで梅は見頃過ぎだと感じたのだが、とんでもない、それは関東南部沿岸の話で、立川の国営昭和記念公園では見頃だった。また、菜の花もここでは見頃はじめ。それでは見ていきまし...
撮影ログ

クロッカスと梅@小田原フラワーガーデン

前回の訪問から時間が空いてしまいましたが、梅の名所「小田原フラワーガーデン」に行ってきました。 α7CII + TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 遠くに冠雪した箱根の山々と梅 結論からいい...
撮影ログ

引地川親水公園の河津桜

Googleのおすすめニュースを見ていたら、引地川ひきじがわ沿いの河津桜が紹介されていた。え?引地川ってどこー?引地川は藤沢市の真ん中を通る二級河川である。この北には彼岸花で有名な小出川があったりする。と、思いっきりローカルネタなのだが見...
撮影ログ

玉縄桜と見頃終盤の梅

玉縄桜は1969年、大船フラワーセンターが偶然早く咲いたソメイヨシノを選別し増やした早咲きの桜だ。1990年、タマナワザクラとして登録された。のちに遺伝子解析で、ソメイヨシノとダイカンザクラの交配種であることが判明した。うっすらピンクはま...
撮影ログ

おおいゆめの里の早咲き桜

おおいゆめの里は農業体験施設 四季の里を中心に、荒廃する山林を里山へと復元させる活動の一環で様々な花木が植えられている。このなかでも約170本の河津桜は富士山を背景に見られるので一見の価値ありだ。というわけで四季の里 里山花まつり開催中。...
レンズ

SONY FE 24-50mm F2.8 G 発表

SONYからFE 24-50mm F2.8 G(SEL2450G)が発表された。うわさサイトでは以前から製品写真が出ていたのだが、F2.8だから重くて大きいのでしょ?TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXDが小...
撮影ログ

松田町の河津桜

先日、伊豆の河津桜を見たので、今回は神奈川の河津桜を見に行きます。場所は松田町西平畑にしひらはたけ公園(松田山ハーブガーデン)と、あぐりパーク嵯峨山苑さがやまえんの2か所を巡ります。この時期、東名高速の大井松田IC近くの斜面に咲いている河...
タイトルとURLをコピーしました