撮影ログ 撮影ログ(大船フラワーセンターの梅、鐙摺・逗子海岸夕景) 日曜は色々混雑しているので出かけないようにしているのだが、新レンズの試写に少しだけ。まずは大船フラワーセンター。 OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO OM-1 + M.... 2023.02.26 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(小田原フラワーガーデンの梅3回目) またまた小田原フラワーガーデンに行ってきた(3回目)クルマで1時間だしね。ようやく晴れ☀ α7III + FE20-70mm F4 G ※周辺減光はRAW現像でレンズプロファイル未適用のため。 立体的な植栽で真ん中を小川が流れ... 2023.02.21 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(常立寺の梅、真名瀬海岸夕景) そろそろ満開では?の常立寺に再び行ってきた。 α7III + FE 20-70mm F4 G ほぼ満開。右端のだけまだ蕾。この周りにある梅は五分咲きくらいかな。まだまだ楽しめそうだ。ギャラリーも増えていて、撮影する人はもちろん... 2023.02.19 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(梅ツアー) 早咲きの梅が満開ということで、国営昭和記念公園へ。 α7III + FE 20-70mm F4 G α7III + FE 20-70mm F4 G 目的の、早咲きの梅と福寿草が見られた。 次に前回曇天だった小田原フ... 2023.02.15 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(FE 20-70mm F4 G試写) お天気予報を信じて近くの常立寺へ梅を、レンズはもちろん初陣のFE 24-70mm F4 Gだ。一般に花を撮るなら曇りが良いと言われているが、個人的には光が死んでいて好きではないのだが(※個人の感想です)。で、晴れるのを待っていたが晴れず・... 2023.02.12 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(小田原フラワーガーデンの梅) 梅の季節。今回の撮影地情報はSNSで見頃情報をゲット。梅の見頃はもうちょっと先だと思うが、初めての場所ということもあり半信半疑で出かけた。ま、天気も曇天でテンション低く、場所の確認を兼ねてということで。場所は小田原厚木道路や西湘バイパスか... 2023.02.08 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(樹氷まつり、湘南の宝石、常立寺の梅) お寒うございます。寒いといえば樹氷だ(強引)というわけで前々から行ってみたかった富士山近くの西湖にある野鳥の森公園の樹氷まつりに行ってきた。このまつりはコロナで自粛していたので3年ぶりの開催となる。自然に出来たわけではなくて、人が作ったも... 2023.02.01 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(寄のロウバイ) ロウバイの撮影に行ってきた。場所は神奈川では有名な寄(やどりき)。山の斜面の荒廃した土地に植樹したのをはじめに、今や有名観光地だ。場所は山の奥ながら高速のICから近くアクセスは悪くない。今回は新東名高速が一部開通したことでさらに行きやすく... 2023.01.27 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(立石海岸夕景) 今回の撮影は、前回の長者ヶ崎のすぐ南にある立石海岸だ。ここにも無料の県営駐車場があって原則24時間駐車可能だ。なぜ長者ヶ崎駐車場には時間指定があるのか不明。それはさておき、今回も夕暮れの海岸を。駐車場のとなりが立石公園で富士山の絶景ポイン... 2023.01.25 撮影ログ
撮影ログ 撮影ログ(横須賀しょうぶ園のロウバイ・長者ヶ崎夕景) 先日、横須賀しょうぶ園に行きました。Twitterでロウバイが見頃とのこと。クルマで1時間もかからず行かれるため早速出発。ところが駐車場が工事で入れず、仕方なく1kmほど離れたコインパーキングに駐めて自転車で向かう。そういえば工事で駐車場... 2023.01.22 撮影ログ