SONY

撮影ログ

国営昭和記念公園の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の4回目(番外編)です。蓼科から中央高速を東に向かいまして、八王子ICで降ります。国営昭和記念公園は見ごたえがある日本庭園、有名なイチョウ並木などで秋を感じますよ。ま、ちょっ...
撮影ログ

蓼科湖の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm , X-E5 + XF8mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の3回目です。道の駅ビーナスライン蓼科湖は蓼科湖湖畔にありまして紅葉がキレイ。平日の昼前ですが、駐車場はほぼ満車です。ま、「紅葉はここだけ来れば良い」と話をしている人がいまし...
撮影ログ

横谷観音の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm , X-E5 + XF8mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の2回目です。今回は、横谷よこや観音に行きます。途中、見晴らしの良い、第一礼場 木戸坂頭という場所に立ち寄りました。 消えかけの雲海 それでは、横谷観音駐...
撮影ログ

御射鹿池の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm F3.5-6.3

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の1回目です。そろそろ山では紅葉が見頃ということで、標高約1500mの長野 蓼科ツアーです。まずは、御射鹿池みしゃかいけに向かいます。観光スポットで見頃情報が出ています。駐車...
撮影ログ

なごり秋桜@ソレイユの丘 | α7CII + SIGMA20-200mm F3.5-6.7

前回、キバナコスモスが満開のソレイユの丘でしたが、今回はコスモス(センセーション)を見に行きました。翌日から豪雨という予報で、茎が細く長いコスモスは風雨に弱いので慌てて出かけました。 ソレイユ...
撮影ログ

ソレイユの丘のコスモス | Z f + SIGMA 20-200mm , Fisheye

今年のコスモスは夏の高温と少雨で生育が遅れているようです。涼しい、河口湖や佐久では例年通りだったようですが。 カメラは、これ試してみたかったんやー、のNikon Z fに、SIGMA 20-200mm F3.5-6.3を付けてみます...
カメラ

手に汗をかきやすい人はハーフレザーケースがいいよ、という話

以前、X-E5のハーフケースを紹介しましたが、他のカメラにも装着しました。一番の理由は、手に汗をかきやすいので滑り止めです。 まずは、FUJIFILM X-T5には、Mr.Stone 本革ケース ヴィンテージ風 ディープグレー。受注...
撮影ログ

国営昭和記念公園の秋 | GFX100RF , α7CII + SIGMA 20-200mm

国営昭和記念公園に紅葉したコキアを見に来ました。コスモスまつり2025も開催中です。車載の折りたたみ自転車(TRANS MOBILLY NEXT206)で広い園内を移動します。 河口湖 大石公園の帰りに寄りましたので、カメラは引き続...
撮影ログ

湖畔の花園@河口湖 | SIGMA 20-200mm + α7CII

前ブログの「湖畔の秋@河口湖」のSIGMA 20-200mm + α7CII編です。カメラが変われば撮り方も変わる、というわけでカメラ + レンズは、SONY α7CII + SIGMA 20-200mm F3.5-6.3 DG 朝...
撮影ログ

小出川の彼岸花 | SIGMA 20-200mm + α7CII

藤沢市から茅ヶ崎市にかかる小出川では、第18回小出川彼岸花まつりが9月27日(土)に開催されますが、その前日に見に行きました。この日だけ終日晴れ予報だったので。猛暑で今年も開花は遅いと読み、下見のつもりで来ましたが満開でした。満開というこ...
タイトルとURLをコピーしました