3代目シエンタ

撮影ログ

横須賀しょうぶ園の藤・ソレイユの丘の鯉幟

花菖蒲で有名な横須賀しょうぶ園だが、藤も有名。満開情報は出ていないが、久々の晴れ間に出かけてみた。と、平日なのに駐車場は満車💦 5分ほど並んで入れました。 GR III HDF GR III HDF 花の状態は七分咲きく...
撮影ログ

国営昭和記念公園のネモフィラ

ネモフィラといえば国営ひたち海浜公園が有名ですが・・・今年は国営昭和記念公園が40周年記念で、例年ならポピーが咲いている花の丘にネモフィラが咲いている。新しい試みは大歓迎。さっそく見に行きましょう。 α7CII + FE 24-50...
撮影ログ

さくら降る西湖いやしの里根場

関東の桜もだいたい咲き終えたところに、西湖いやしの里根場ねんばでしだれ桜が見頃という情報が。今年2月に雪景色を見に行ったとき富士山が雲に隠れて見えなかったので、今回は桜と富士山を見るぞー 実は満開で晴れの日がSONY FE ...
撮影ログ

さくら城址 高遠

高遠城址公園の高遠小彼岸桜が八分咲ということで出かけました。現地は晴れ予報でしたが、高遠に近づくにつれ薄曇りに・・・さらに高遠城址公園へ向かう道は渋滞していて、去年は空いていてスムーズだったのとは対象的だ。去年はまだコロナ禍だったから? ...
撮影ログ

伊豆高原さくらの里と富士山

伊豆高原さくらの里のソメイヨシノが満開という情報で、さっそく出かける予定を立てた。ところが、行く予定の前日に春の嵐があって、開花情報は満開から散りはじめに💦ま、とりあえず出かけてみましょう。 まずはさくらの里の前に近くの名所、伊豆高...
撮影ログ

わに塚のサクラ・山高神代桜・笛吹市桃源郷

前から行ってみたかったシリーズ、今回は山梨の実相寺じっそうじ境内にある山高神代桜やまたかじんだいざくらを見に行きました。このところ、ずっと青空とご無沙汰してますが、今日はつかの間の晴れ予報が山梨に出ています✨期待。身延山久遠寺に続く春の山...
撮影ログ

国営昭和記念公園の陽光桜とチューリップ

ソメイヨシノの開花宣言が出たものの、見頃にはあと5日くらいかかるでしょうか。ということで、国営昭和記念公園のやや早咲きの陽光桜を見ていきます。 X-E4 + SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN 残堀川 陽光 X-...
撮影ログ

身延山久遠寺と宿坊のしだれ桜

前から行ってみたかったシリーズ、今年は身延山久遠寺みのぶさんくおんじのしだれ桜を見てきました。今年の桜は河津桜こそ例年通りだったものの、その後のしだれ桜やソメイヨシノなどの開花は遅れに遅れ、ヤキモキしながら開花情報を待っていたわけで。そろ...
撮影ログ

大雄町花咲く里山と城山かたくりの里

なかなか咲かないソメイヨシノ。どこかで桜を見られないだろうかと探して、足柄の山奥にある花咲く里山というところを見つけた。神奈川県の里山保全地域に指定されており、ここにしかない大雄紅桜が咲いている。大雄紅桜は寒緋桜とソメイヨシノの自然交配で...
撮影ログ

春めき白木蓮

ソメイヨシノの開花はまだなので、大船フラワーセンターに園芸種のハルメキ、そして、咲き始めのハクモクレンを見てきた。 OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 大船フラワーセンター ...
タイトルとURLをコピーしました