国営昭和記念公園

撮影ログ

国営昭和記念公園の秋 | α7CII + SIGMA 20-200mm

このブログは、蓼科たてしなに紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の4回目(番外編)です。蓼科から中央高速を東に向かいまして、八王子ICで降ります。国営昭和記念公園は見ごたえがある日本庭園、有名なイチョウ並木などで秋を感じますよ。ま、ちょっ...
撮影ログ

国営昭和記念公園の秋 | GFX100RF , α7CII + SIGMA 20-200mm

国営昭和記念公園に紅葉したコキアを見に来ました。コスモスまつり2025も開催中です。車載の折りたたみ自転車(TRANS MOBILLY NEXT206)で広い園内を移動します。 河口湖 大石公園の帰りに寄りましたので、カメラは引き続...
撮影ログ

秋の気配 | レモン色の秋@国営昭和記念公園 | X-E5

このブログは、秋の気配を探すシリーズ全3話の第3回目です。1話目「秋の気配 | 緑のコキア@河口湖 | X-E5」2話目「秋の気配 | 秋桜の絨毯@花の都公園 | X-E5」3話目「秋の気配 | レモン色の秋@国営昭和記念公園 | X-E...
撮影ログ

国営昭和記念公園のひまわり| Kistar 28mm F3.2M,7Artisans 50mm F1.1

国営昭和記念公園のひまわりを見に行きました。毎年行ってますが今年はどうでしょうか。去年と同じ場所かと思い込んで、みんなの原っぱ西に行ったら無くて、反対側のみんなの原っぱ東に移動してました💦この公園はどの位置でも、視線の先に木がありますので...
撮影ログ

ひなげしの丘 | 国営昭和記念公園

5月になり、そろそろポピーが見頃ですね(このブログは5/20に書いています)今年は、恒例の天空のポピーが休園なので国営昭和記念公園に行きました。くりはま花の国も有名ですが、鉄塔&高圧線があるので作画は難しいのです。 ...
撮影ログ

伊豆高原さくらの里 | 桜と富士山

桜が見頃になってから晴れた日が少ないですが、今日は穏やかな晴れですよー📺️。というわけで、三度みたびさくらの里に向かいました。 定点観測化している場所(笑) ゆるい斜面に植樹されていて、まだココが何もない原っぱだった頃...
撮影ログ

国営昭和記念公園の梅、福寿草、ロウバイ

各地で早咲きの梅が咲いてきました。今回は、国営昭和記念公園へ梅、福寿草、ロウバイを見にいきます。入園料450円、駐車料金900円。年間パスポートがあれば駐車料金は800円になります。高いですがサイクリングコースが約10kmあるので、持ち込...
撮影ログ

ロウバイの小径 | 府中郷土の森,昭和記念公園

寒い冬のお楽しみ、ロウバイが各所で見頃になりました。今回は、府中郷土の森と国営昭和記念公園へ行ってきました。 ロウバイの小径は多摩川通り沿いにあります GR IIIx HDF まずは府中郷土の森博物館のロウバイの小径へ。梅林で...
撮影ログ

こもれびの丘 | OM-1,E-M5

今日は晩秋の国営昭和記念公園を巡ります。目当ては、こもれびの丘の紅葉です。サイクリングコースで沿道の紅葉を見ながら、まずは見頃終盤の日本庭園へ。 カメラは超広角から標準まで、OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO ...
撮影ログ

銀杏並木の散歩道 | α7R4+2070G,X-T50+XF8

このブログは前回の 西湖いやしの里の紅葉 からの続きとなります。 前回のブログ 国営昭和記念公園に来ました。どこも紅葉の見頃が遅れていますが、こちら国営昭和記念公園も例年よりも遅めです。そうはいっても気になるので立ち寄りま...
タイトルとURLをコピーしました