このブログは、蓼科に紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の2回目です。
今回は、横谷観音に行きます。
途中、見晴らしの良い、第一礼場 木戸坂頭という場所に立ち寄りました。


それでは、横谷観音駐車場にクルマをとめて、去年行きそびれた展望台へ歩きます。こちらは車も人も少ないです。駐車場は20台と少なめなので心配していたのですが。
カメラは引き続き、
SONY α7CII
レンズは、
SIGMA 20-200mm F3.5-6.3 DG 写真にキャプションがないものは、このセットです。
超広角に、
FUJINON XF8mm F3.5 R WR(換算12mm)も持ってきましたよ。
ボディはFUJIFILM X-E5
去年、OM SYSTEM E-M10IV + LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT(換算12mm)で撮ったのですが、太陽を入れたらゴーストがひどかったので撮り直しです。


静かなカラマツの道を進んで展望台へ。
この場所を横谷観音と呼ぶのは、横谷聖観世音菩薩立像が安置されているから(今年知りました)つまり略称ですね。
そこから遊歩道を下って横谷渓谷へ(王滝、霧降の滝、乙女滝など)に行かれるそうですが・・・
2025/11/4現在、途中の橋が大雨で流されておしどり隠しの滝へは行かれません。ま、おしどり隠しの滝に行くなら御射鹿池から歩いたほうが近いわけですが、いづれにせよクマが怖いので行きません。






犬の散歩をしていた地元の人がクマ鈴を付けていました。
目撃情報がないとはいえ心配ですよね。
実は、ココに来る前にシカの群れを見まして、シカがいるならクマも?と緊張しました。

横谷展望台駐車場に戻りまして、ここからも見てみましょう。







紅葉はちょっと早かったかな。
というわけで、次は道の駅ビーナスライン蓼科湖に向かいます。

2025/11/4撮影
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
御射鹿池駐車場から湯みち街道〜メルヘン街道で横谷観音駐車場へ、12km走って15.6km/Lでした。
御射鹿池から横谷観音駐車場まで直線距離で約500mですが、ちゃんとした道を通ると12km。実はショートカットコースもありますが、去年走ったら舗装はされていますがモーグル競技でもやるのか?ってくらいボコボコな道で懲りました(苦笑)


