このブログは、蓼科に紅葉黄葉を見に行くシリーズ(全4話)の1回目です。
そろそろ山では紅葉が見頃ということで、標高約1500mの長野 蓼科ツアーです。
まずは、御射鹿池に向かいます。
観光スポットで見頃情報が出ています。駐車場が30台と小さいので混むと予想して8時に到着。すでに何台かクルマがいます。
朝の光にカラマツが色づいています。去年は途中で曇ってしまったので1年越しの再撮影ですよ。





カメラは、
SONY α7CII
レンズは、
SIGMA 20-200mm F3.5-6.3 DG
もはやこれだけでいい(笑)





準備万端で出発したつもりが、クマ鈴とペッパースプレーを忘れてきたことに気づきました💦
カメラバッグを前回のお出かけから変えたので入れ替えるのを忘れていました。
アプリで蓼科近辺はクマの目撃情報がないので、とりあえず安心ですが。
アプリは「けものおと2」というのを入れまして、地図上で出没場所がわかる他に、300m〜10km以内に近づくと通知してくれます。ただし、情報は長野県だけのようです。



8:30には早くも観光バスが来ましたので退散します。
次は、横谷観音へ向かいます。

2025/11/4撮影
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
中央高速 南諏訪ICから八ヶ岳エコーライン(八ヶ岳西麓広域農道)で、約200km、18.5km/Lでした。
上り坂が多いので20km/Lを切ってしまいました。下り坂で挽回しましょう。

