レンズ SHOTEN LM-NZ M (Z fにMレンズを) SHOTEN マウントアダプター LM-NZ Macro (EX) (S)を買いました。Nikon ZマウントボディにLeica Mレンズを装着できます。ヘリコイド付きで8mm繰り出すので接写ができます。 いままでNikon... 2025.08.23 レンズ
撮影ログ 国営昭和記念公園のひまわり| Kistar 28mm F3.2M,7Artisans 50mm F1.1 国営昭和記念公園のひまわりを見に行きました。毎年行ってますが今年はどうでしょうか。去年と同じ場所かと思い込んで、みんなの原っぱ西に行ったら無くて、反対側のみんなの原っぱ東に移動してました💦この公園はどの位置でも、視線の先に木がありますので... 2025.08.14 撮影ログ
撮影ログ 春の薔薇、芍薬、麦仙翁 | X-T5 , Powershot V1 今回のバラ撮影は、日比谷花壇 大船フラワーセンターです。小さなバラ園ですが見ごたえがあります。かつて、神奈川県立フラワーセンター大船植物園という名称でしたが、寂れていまして閉鎖するウワサが出ましたが2018年のネーミングライツで今に至りま... 2025.05.19 撮影ログ
撮影ログ 大船フラワーセンターの蓮 X-T50 蓮が見頃ということで、大船フラワーセンターでは早朝入園を期間限定で開始した。いつもは9時に開園だが、この時だけは7時から入園できる。自転車で1分前に到着したがすでに30人くらい開園を待っていた💦 年パス持っているのでショートカットで入園👍... 2024.07.12 撮影ログ
撮影ログ 初夏のスカシユリ 国営昭和記念公園で、冬にウィンターリリーとして展示されていた場所にスカシユリ(透百合)が咲きだした。場所はふれあい橋南西花壇と、西立川口近くのぶらぶら坂と呼ばれる所。今回の写真は全てふれあい橋南西花壇の周辺です。ぶらぶら坂はまだほとんど咲... 2024.06.17 撮影ログ
撮影ログ 大石公園のネモフィラと国営昭和記念公園のポピー 近年、あちこちでネモフィラが見られるようになったが大石公園にもあるとは知らなかった。しかも、まだ咲いているとは!大石公園の特長は、手前の花壇から河口湖を挟んで富士山が見えるところ。さっそく出発して、8時過ぎに到着したが、すでにインバウンド... 2024.05.27 撮影ログ
撮影ログ 大船フラワーセンターの夜ばら 大船フラワーセンターでバラのライトアップをするということで見てきた。春のライトアップを行わないバラ園が多いのでなかなか貴重。考えてみたら秋に比べて日没が遅く、延長した開園時間と客の入りを考えたら効率悪いよね。 X100F X1... 2024.05.23 撮影ログ
撮影ログ 横浜イングリッシュガーデンのローズトンネル ローズトンネルのバラが咲きはじめたので、横浜イングリッシュガーデンを再訪しました。 GR III HDF ローズトンネル GR III HDF ローズトンネル GR III HDF ローズトンネル X-T5 + S... 2024.05.19 撮影ログ
撮影ログ 江の島サムエルコッキング苑 〜春歓〜 江の島周辺では江の島芸術祭2024を開催中。今回は江の島サムエルコッキング苑〜春歓〜というイベントを見てきました。このイベントは夜も開いていてライトアップがあるので日が暮れてから行くことに。 スナップしながら江の島を登ります。 ... 2024.05.15 撮影ログ
撮影ログ 花菜ガーデン “薔薇の轍” バラが見頃の花菜ガーデンに再び行きました。今回は夕方の斜光を狙っていきます。天気予報は雨のち晴れ。閉園時間は17時なので、あまり時間はありません。 GR III HDF GR III HDF カメラは、RICOH GR ... 2024.05.13 撮影ログ