撮影ログ 神秘の一碧湖 | OM-D E-M5,M10 一碧湖いっぺきこは伊豆半島の付け根、伊東の市街地の南にある火口湖。遅い紅葉が見頃とのことで見てきました。 鏡のような水面 E-M10IV + LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT E-M10IV + LAOW... 2024.12.19 撮影ログ
撮影ログ こもれびの丘 | OM-1,E-M5 今日は晩秋の国営昭和記念公園を巡ります。目当ては、こもれびの丘の紅葉です。サイクリングコースで沿道の紅葉を見ながら、まずは見頃終盤の日本庭園へ。 カメラは超広角から標準まで、OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO ... 2024.12.16 撮影ログ
撮影ログ 晩秋の鎌倉 | 建長寺,覚園寺,獅子舞ヶ谷,杉本寺,一条恵観山荘 暖かかった秋も過ぎ12月になりました。温暖な鎌倉でも遅い紅葉がはじまりましたよ。今回は2本立て。1本目は建長寺へ行きます。2本目は二階堂方面へ。駅から離れていて空いているので選びました。 まずは、建長寺へ。去年は12/13に訪れてイ... 2024.12.13 撮影ログ
撮影ログ 銀杏並木の散歩道 | α7R4+2070G,X-T50+XF8 このブログは前回の 西湖いやしの里の紅葉 からの続きとなります。 前回のブログ 国営昭和記念公園に来ました。どこも紅葉の見頃が遅れていますが、こちら国営昭和記念公園も例年よりも遅めです。そうはいっても気になるので立ち寄りま... 2024.11.28 撮影ログ
撮影ログ 西湖いやしの里の紅葉 | α7R4+2070G,X-T50+XF8 何度か行っている西湖いやしの里根場ねんば。紅葉見頃情報が出ましたので行ってみましょう。ちなみに雪景色やしだれ桜は見ましたが紅葉の時期には初めて訪れます。以下、写真は2024/11/19に撮影したものです。 西湖いやしの里根場は9時開... 2024.11.26 撮影ログ
撮影ログ 錦秋をまとう富士山 | α7R4+2070G 河口湖の紅葉といえば、もみじ回廊が有名ですがなかなか見頃情報が出ません。今回は下見を兼ねて河口湖を巡ります。 最初に留守ヶ岩るすがいわ浜へ。紅葉はじめですね。太陽の高度が上がればもっと葉が透けると思います。左右が紅葉すれば富... 2024.11.20 撮影ログ
撮影ログ 晩秋の建長寺を歩く 遅い鎌倉の紅葉。今回は建長寺から天園ハイキングコース入り口の富士見台まで歩きます。たいした距離ではありませんが、最後に約150段の階段を登ります💦 前回の歩きで、獅子舞の谷から建長寺の裏に繋がっていると書きました。その続... 2023.12.15 撮影ログ
撮影ログ 秋を編む@昭和記念公園 秋も深まり、紅葉もそろそろ終わり。ここで、毎年のお楽しみ、晩秋の国営昭和記念公園をめぐります。 α7CII + TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD こもれびの丘 レンズは無難にTAMRON 28-20... 2023.12.09 撮影ログ
撮影ログ 鎌倉の秋を歩く 早くも世間は12月。鎌倉では遅い紅葉のはじまりだ。今回は覚園寺かくおんじから秘境で絶景の獅子舞の谷を歩きます。 α7CR + FE 20-70 mm F4 G 覚園寺 まずは覚園寺。またまた鎌倉市観光協会オススメの紅葉スポット... 2023.12.07 撮影ログ
撮影ログ 晩秋の一碧湖 伊豆半島の北部、伊東の奥に一碧湖いっぺきこという火口湖があって紅葉の名所だそうだ。見頃情報が出ていたので、はじめて行ってみることに。 OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 「伊... 2023.12.05 撮影ログ