大船フラワーセンター

撮影ログ

大船フラワーセンターの夜ばら

大船フラワーセンターでバラのライトアップをするということで見てきた。春のライトアップを行わないバラ園が多いのでなかなか貴重。考えてみたら秋に比べて日没が遅く、延長した開園時間と客の入りを考えたら効率悪いよね。 X100F X1...
撮影ログ

大船フラワーセンターの薔薇と芍薬

バラを巡る旅(大げさ)3日目。今日は大船フラワーセンターのバラ園に行きます。シャクヤク園もあるので、そちらにも寄ってみましょう。GW後半の日、9時開園なので9時に行くと既に100人近く行列ができていた、自分は年間パスポートを持っていたので...
撮影ログ

春めき白木蓮

ソメイヨシノの開花はまだなので、大船フラワーセンターに園芸種のハルメキ、そして、咲き始めのハクモクレンを見てきた。 OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 大船フラワーセンター ...
撮影ログ

白木蓮を巡りながら桜の開花を思う

そろそろ桜の季節だが、その前にハクモクレンを見るのが毎年恒例。去年は3/15に新宿御苑のハクモクレンが満開過ぎ、しだれ桜が満開だった。というわけで、今年は3/14に行ってみることに。 その前に、去年は3/10に大船フラワーセンターの...
撮影ログ

玉縄桜と見頃終盤の梅

玉縄桜は1969年、大船フラワーセンターが偶然早く咲いたソメイヨシノを選別し増やした早咲きの桜だ。1990年、タマナワザクラとして登録された。のちに遺伝子解析で、ソメイヨシノとダイカンザクラの交配種であることが判明した。うっすらピンクはま...
撮影ログ

秋バラのライトアップ

例年恒例のバラのライトアップが大船フラワーセンターで行われるということで、出かけてきた。ライトアップは普段目にしないライティングなので、撮影が楽しい。通常料金で入園でき、駐車場も閉場を延長してくれるので利用しやすい。 α7R4A +...
撮影ログ

撮影ログ(大船フラワーセンターのバラ)

先日、バラのライトアップを見るために、あしかがフラワーパークに行ったのはブログの通り。太陽光とは違うライティングが面白くてライトアップは大好物だ。そもそも、近くででやらないから行ったわけで、やるんだったら行きますよ。というわけで大船フラワ...
撮影ログ

撮影ログ(薔薇をめぐる冒険)

早くも春バラが見頃始めということでハシゴをしてきた。場所は小田原フラワーガーデン、横浜イングリッシュガーデン、大船フラワーセンターの3ヶ所。カメラは去年もバラ撮影に使った7artisans 50mm F1.1をメインに、簡易マクロが使える...
撮影ログ

撮影ログ(大船フラワーセンターのハクモクレンと早咲き桜)

急に暖かくなってきた今日このごろ。はっ!そういえば桜の前にハクモクレンが咲いたよね。というわけで大船フラワーセンターへ。 E-P7 + MZD 12-40mm F2.8 白木蓮、青空によく似合う OM-1 + MZD 40-1...
レンズ

広角レンズと魚眼レンズ、広く撮るならどっち

最近行ってない新江ノ島水族館へ。目的はLAOWA 6mm F2の試写。撮りたい場所は決まっていて大水槽の全景とクラゲコーナー。まずは水槽を見下ろす場所から定点で。 E-P7 + LAOWA 6mm F2 E-M10IV + L...
タイトルとURLをコピーしました