国営昭和記念公園

撮影ログ

国営昭和記念公園の梅、福寿草、ロウバイ

各地で早咲きの梅が咲いてきました。今回は、国営昭和記念公園へ梅、福寿草、ロウバイを見にいきます。入園料450円、駐車料金900円。年間パスポートがあれば駐車料金は800円になります。高いですがサイクリングコースが約10kmあるので、持ち込...
撮影ログ

ロウバイの小径 | 府中郷土の森,昭和記念公園

寒い冬のお楽しみ、ロウバイが各所で見頃になりました。今回は、府中郷土の森と国営昭和記念公園へ行ってきました。 ロウバイの小径は多摩川通り沿いにあります GR IIIx HDF まずは府中郷土の森博物館のロウバイの小径へ。梅林で...
撮影ログ

こもれびの丘 | OM-1,E-M5

今日は晩秋の国営昭和記念公園を巡ります。目当ては、こもれびの丘の紅葉です。サイクリングコースで沿道の紅葉を見ながら、まずは見頃終盤の日本庭園へ。 カメラは超広角から標準まで、OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO ...
撮影ログ

銀杏並木の散歩道 | α7R4+2070G,X-T50+XF8

このブログは前回の 西湖いやしの里の紅葉 からの続きとなります。 前回のブログ 国営昭和記念公園に来ました。どこも紅葉の見頃が遅れていますが、こちら国営昭和記念公園も例年よりも遅めです。そうはいっても気になるので立ち寄りま...
撮影ログ

小出川の彼岸花 | X-T5

藤沢市から茅ヶ崎市にかかる小出川では毎年9月下旬に小出川彼岸花まつりが開催される。彼岸花の開花を見越して催されるわけだが、今年は暑く開花が大幅に遅れているようだ。というわけで咲き具合の下見で、彼岸花まつりの前日に訪れた。 結...
撮影ログ

秋を探しに | X100VI

9月になりましたが、相変わらず暑くて秋らしくなりません。早いとは思いますが河口湖に秋を探しに行ってきました。 カメラは、FUJIFILM X100VIの試写ということで、これ1台だけ。今回はRAWから自家製LRプリセットを使用しまし...
撮影ログ

レモンブライトな夏

国営昭和記念公園の花の丘で今年もレモンブライトが見頃になった。以前はピンク(センセーション系)をメインにコスモスが咲いていたのだが、コロナ禍を境に何故かレモンブライトに変わった。個人的にはセンセーション系が好きなんですけどね、こちらはみん...
撮影ログ

国営昭和記念公園のひまわり

毎年見に行っている国営昭和記念公園のひまわり。今年はなかなか見頃情報が出ずにヤキモキしていたら本家HPでようやく見頃情報が出た。去年ならば7月中旬には小ぶりのサンフィニティがハーブの丘で咲きだし、8月に入ると大きなハイブリッドサンフラワー...
撮影ログ

初夏のスカシユリ

国営昭和記念公園で、冬にウィンターリリーとして展示されていた場所にスカシユリ(透百合)が咲きだした。場所はふれあい橋南西花壇と、西立川口近くのぶらぶら坂と呼ばれる所。今回の写真は全てふれあい橋南西花壇の周辺です。ぶらぶら坂はまだほとんど咲...
撮影ログ

大石公園のネモフィラと国営昭和記念公園のポピー

近年、あちこちでネモフィラが見られるようになったが大石公園にもあるとは知らなかった。しかも、まだ咲いているとは!大石公園の特長は、手前の花壇から河口湖を挟んで富士山が見えるところ。さっそく出発して、8時過ぎに到着したが、すでにインバウンド...
タイトルとURLをコピーしました