α7R4A

撮影ログ

山中湖花の都公園のひまわり

ひまわりと富士山といえばココ!の、絶景ポイントの山中湖花の都公園に行きました。ひまわり畑はふたつの区画があって片方が満開、残りはまだつぼみ。例年、エントランスの花の都大橋にも咲いているのだが、今年は咲いてない。 ...
撮影ログ

南アルプスとサンフィニティ

北杜ほくと市明野サンフラワーフェス2024が7月20日(土)~8月25日(日)開催中。クルマの慣らし運転も兼ねて、見てきました。 入場そのものは無料。ただし、駐車場で協力金1000円を払います。ちなみにバイクは500円、自転車は無料...
クルマ

風車のひまわりガーデンと🚙慣らし運転

佐倉ふるさと広場のひまわりを見てきました。今週までなので、慌てて出かけます。今日は新型シエンタの試運転を兼ねていますよ。え?去年買い換えたばかりでは? 例年、日中に見に行っていたので、今回は夕景狙いで。しかし、ひまわ...
撮影ログ

甘利山のレンゲツツジ

今年も甘利山のレンゲツツジが見頃になったので、去年に引き続き見に行きました。去年は見事な花付きだったので、今年はどうでしょうか。 広河原駐車場の反対側から入って、700m約30分で甘利山山頂だ 視界が開けたところに熊よけの鐘 ...
撮影ログ

国営昭和記念公園のネモフィラ

ネモフィラといえば国営ひたち海浜公園が有名ですが・・・今年は国営昭和記念公園が40周年記念で、例年ならポピーが咲いている花の丘にネモフィラが咲いている。新しい試みは大歓迎。さっそく見に行きましょう。 α7CII + FE 24-50...
撮影ログ

さくら降る西湖いやしの里根場

関東の桜もだいたい咲き終えたところに、西湖いやしの里根場ねんばでしだれ桜が見頃という情報が。今年2月に雪景色を見に行ったとき富士山が雲に隠れて見えなかったので、今回は桜と富士山を見るぞー 実は満開で晴れの日がSONY FE ...
撮影ログ

河津桜と河津七滝ループ橋

河津桜といえば河津町。というわけで伊豆河津町の河津桜をはじめて見てきました。帰りがけに河津七滝かわづななだるループ橋の河津桜も見ますよ。 iPhone 西湘PAで休憩 というわけで、8時半過ぎに到着。すでに複数ある駐車場は混み...
撮影ログ

国営昭和記念公園の早咲き梅

寒い日が続いてますが、あちこちで梅が咲き始めています。今回は国営昭和記念公園の早咲きの梅を見ていきます。 VLOGCAM ZV-1 II 花木園梅園 α7R4A + TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VX...
撮影ログ

爪木崎の水仙(再訪)

満開情報が出た爪木崎の水仙を見に行ってきました。前回、スカスカだった場所がどうなったか、気になりますね。 α7R4A + TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 尾ヶ崎ウイングより。爪木崎がくっきり見...
撮影ログ

寄の蝋梅(やどりきのロウバイ)

神奈川のロウバイといえば松田町の寄やどりきが有名。約2万本のロウバイが見頃になりました。 α7CII + FE 20-70 mm F4 G α7R4A + SHOTEN LM-SE M(L)ヘリコイド + 7artisans ...
タイトルとURLをコピーしました