α7C II

撮影ログ

夕暮れコスモス | X-T5,α7CII

ソレイユの丘ではキバナコスモスが見頃になったということで行ってきました。横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘は海辺の高台にあるので眺望が良く、特に夕景がオススメだ。運が良ければ富士山も見える。 X-T5 + TAMRON 18-300...
撮影ログ

天空のポピー2024

今年も秩父高原牧場「天空のポピー」に行ってきた。すでに行く前から今年は生育不足という情報が💦 VLOGCAM ZV-1 II 去年、午後の光が良かったので夕方到着するように出発。入場料(環境協力金)は例年500円だが、200円...
撮影ログ

大石公園のネモフィラと国営昭和記念公園のポピー

近年、あちこちでネモフィラが見られるようになったが大石公園にもあるとは知らなかった。しかも、まだ咲いているとは!大石公園の特長は、手前の花壇から河口湖を挟んで富士山が見えるところ。さっそく出発して、8時過ぎに到着したが、すでにインバウンド...
撮影ログ

国営昭和記念公園のネモフィラ

ネモフィラといえば国営ひたち海浜公園が有名ですが・・・今年は国営昭和記念公園が40周年記念で、例年ならポピーが咲いている花の丘にネモフィラが咲いている。新しい試みは大歓迎。さっそく見に行きましょう。 α7CII + FE 24-50...
撮影ログ

さくら城址 高遠

高遠城址公園の高遠小彼岸桜が八分咲ということで出かけました。現地は晴れ予報でしたが、高遠に近づくにつれ薄曇りに・・・さらに高遠城址公園へ向かう道は渋滞していて、去年は空いていてスムーズだったのとは対象的だ。去年はまだコロナ禍だったから? ...
撮影ログ

わに塚のサクラ・山高神代桜・笛吹市桃源郷

前から行ってみたかったシリーズ、今回は山梨の実相寺じっそうじ境内にある山高神代桜やまたかじんだいざくらを見に行きました。このところ、ずっと青空とご無沙汰してますが、今日はつかの間の晴れ予報が山梨に出ています✨期待。身延山久遠寺に続く春の山...
撮影ログ

クロッカスと梅@小田原フラワーガーデン

前回の訪問から時間が空いてしまいましたが、梅の名所「小田原フラワーガーデン」に行ってきました。 α7CII + TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 遠くに冠雪した箱根の山々と梅 結論からいい...
撮影ログ

早春の鎌倉

今回は鎌倉の梅を探しに歩いていきます。鎌倉駅東口からバスで鎌倉宮ヘ向かい、そこから鎌倉駅に向かって歩きながら巡りますよ。ルートは、鎌倉宮かまくらぐう荏柄天神社えがらてんじんしゃ宝戒寺ほうかいじ妙隆寺みょうりゅうじ本覚寺ほんがくじ大巧寺だい...
撮影ログ

寄の蝋梅(やどりきのロウバイ)

神奈川のロウバイといえば松田町の寄やどりきが有名。約2万本のロウバイが見頃になりました。 α7CII + FE 20-70 mm F4 G α7R4A + SHOTEN LM-SE M(L)ヘリコイド + 7artisans ...
撮影ログ

もうひとつの湘南の宝石、そして雨

江の島では湘南の宝石を開催中だ。江の島各所にあるイルミネーションのうち、今回はメイン会場のサムエル・コッキング苑より、もっと奥の御岩屋道通りや龍恋の鐘を見てみます。 X-E4 + SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN +...
タイトルとURLをコピーしました