撮影ログ 梅雨空とひまわり | GR HDF 日比谷花壇大船フラワーセンターでは、早くもヒマワリが咲きはじめました。まだ、梅雨明けしておりませんが☔ ヒマワリは小ぶりのバレンタインという品種です。10mくらいの細長い小さな花壇に咲いていました。 GR III HDF ... 2025.07.12 撮影ログ
撮影ログ 蓮と紫陽花 | 花菜ガーデン 花菜ガーデンの蓮は紫陽花を背景に咲くので貴重な風景です。正確には開花時期がズレているのですが、ギリギリ被っている時期を狙って行きます。 蓮は咲きはじめ、紫陽花は終わりかけ X-T5 + SIGMA 16-300mm F3.5-6.7... 2025.07.11 撮影ログ
未分類 フィルム写真で盛り上がる「27FILMS」 番宣を見て面白そうだと録画しておいた「27FILMS」を見ました。写ルンです(27枚撮り)を芸能人に渡して、現像した写真を見てトークするだけという、一見安上がりで安直にみえますが、なかなか面白くて見入ってしまいました。1枚の写真からトーク... 2025.07.09 未分類
撮影ログ 初夏の蓮華 | KISTAR 40mm F2.4M 蓮の花が見られる季節になりました。今回は、KISTAR 40mm F2.4M編です。日比谷花壇大船フラワーセンターの早朝開園が始まったので見に行きました。この時期だけ7時から入れます。鉢植えでアップの写真ばかりですが、お楽しみください。で... 2025.07.08 撮影ログ
撮影ログ ハスの早朝開園 | Nikon Z f + TAMRON 70-180mm F2.8 G2 蓮の花が見られる季節になりました。日比谷花壇大船フラワーセンターの早朝開園が始まったので見に行きました。暑い時期に、比較的涼しい早朝に開園してくれるのはありがたいですね。この期間だけ7時から入れるので開園1分前に到着、すでに開門ガチ勢が3... 2025.07.06 撮影ログ
撮影ログ KISTARで撮る三島スカイウォークの夜あじさい 三島スカイウォークのあじさいは森の斜面に植栽され、立体的に見られるのが特徴です。今年は毎週金土日にライトアップをするということで満開前ですが行ってきました。 今回は、木下光学研究所のKISTARキスターレンズ2本が揃いましたので、こ... 2025.07.01 撮影ログ
撮影ログ 霧ヶ峰のレンゲツツジ | X-T5 霧ヶ峰のレンゲツツジを見に行きました。タイミング的に先週訪れた甘利山よりも1週間くらい、少し遅れての開花ですね。 伊那丸富士見台駐車場からの眺め いつも霧ヶ峰には諏訪ICから北上して県道40号線(諏訪白樺湖小諸線)から登ります... 2025.06.27 撮影ログ
レンズ KISTAR 28mm F3.2Mインプレッション 開発発表があってから欲しいと思っていた木下光学研究所のKISTARキスター 28mm F3.2Mを手に入れました。 ※木下光学研究所は、ヤシカのレンズを供給していた富岡光学からスピンアウトした木下氏が昭和53年に創業したレンズメーカ... 2025.06.24 レンズ
撮影ログ 雲上の花園 甘利山のレンゲツツジ | GFX100RF 今年もレンゲツツジの季節になりました。観光協会の情報では満開前ですが、久々の晴天予報なので出かけてみます。甘利山は南アルプスの裾野にある標高1731mの山です。 韮崎観光協会 甘利山ガイドより抜粋。駐車場から東屋、鍋頭を通って山頂へ... 2025.06.21 撮影ログ
撮影ログ 紫陽花さんぽ | KISTAR 40mm F2.4M 各地であじさいが見頃になってきました。満開になると混雑するので、咲き始めですが、3か所回りました。KISTAR 40mm F2.4Mの試写を兼ねています。 カメラは、SONY α7CII マウントアダプターは、SHOTEN LM-S... 2025.06.18 撮影ログ