今更ながらFUJIFILM X100Fを手に入れた。
もうすぐX100VIが発売されるタイミングで何でX100Fなんだよ、という苦情に応えるブログとなります(笑)
まずはスペックの比較から。
FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100VI | |
レンズ | 23mm F2.0 6群8枚非球面1枚 | 23mm F2.0 6群8枚非球面2枚 |
センサー | X-Trans CMOS III | X-Trans CMOS 5 HR |
画素数 | 2430万画素 | 約4020万画素 |
プロセッサー | X-Processor Pro | X-Processor 5 |
最短撮影距離 | 10cm | 10cm |
手ぶれ補正 | – | センサーシフト方式 6段 |
レンズシャッター | 30秒~1/4000秒 | 15分~1/4000秒 |
電子シャッター | 30秒~1/32000秒 | 15分~1/180000秒 |
NDフィルター | 3段 | 4段 |
被写体検出機能 | 顔(瞳) | 動物/鳥/クルマ/バイク&自転車/飛行機/電車 |
ファインダー | 約0.5倍 EVF: 0.48型約236万ドット | 約0.52倍 EVF: 0.5型有機EL約369万ドット |
液晶モニター | 3.0型 約140万ドット | 3.0型チルト 約162万ドット |
フィルムシミュレーション | 9モード | 20モード |
グレイン・エフェクト | 強 / 弱 / OFF | 強 / 弱 / OFF |
カラークローム・エフェクト | – | 強 / 弱 / OFF |
カラークローム ブルー | – | 強 / 弱 / OFF |
スムーススキン・エフェクト | – | 強 / 弱 / OFF |
バッテリー (撮影枚数EVF/OVF) | NP-W126S 約270枚/390枚 | NP-W126S 約310枚/450枚 |
大きさ(幅x高さx奥行き)mm | 126.5×74.8×52.4 (最薄部:32) | 128×74.8×55.3 (最薄部:33.2) |
重さ(バッテリー、 メモリー含) | 約469g | 約521g |
発売日 | 2017年2月23日 | 2024年3月 |
スペック比較ではX100Fの優位性なんてないよね💦
X100VIが発表されて、過去の歴代X100を調べたら、X100Fまでレンズが旧型だ。X100Vから非球面レンズが2枚になっている。
旧レンズは開放で柔らかく、近接撮影では顕著とのことで、自分が撮影に使うならこれしかない!と思った。
そして、このモデルはシルバーがイメージカラーかと思うが、仕上がりはさておいて、トップカバーと革張りの境目がX100FまでとX100Vからでは違っている。
個人的に歴代モデルの中でX100Fまでがカッコいいと思っていて、この中ではX100Fが最新だから、というわけ。フロントダイアルが余計だが、ま、仕方ない。
X100Fは右手側のトップカバーが細くなっていて精悍に見える。対してX100VIはプレーンでシンプルな佇まい。
流通している中古も当時の新品価格よりも高くなり、なんでこんなに世界的に人気なのか?試してみたくなるよね。
ま、X100VIを買うことがあるならブラックボディと決めております。
といいながら、運だめしでシルバーボディの90周年限定モデル”Limited Edition”を抽選申込しました(笑)
☆
ちょっと試写に出かけてみましょう。
ここまで、絞り開放(F2.0)で撮影。
逆光だとフレアで画面全体でコントラストが低下するが、味があって良いと思う。絞れば、解像度は高くシャープだ。
いつも、Lightroomの自家製プリセットを使うのだが、今回はカメラ側の設定(ASTIA)のままで、微調整のみとした。ASTIAの柔らかさが表現できたかな。
ところでX100FとX-E4、大きさ変わらないのだよね。