富士にはフジがよく似合う | X-T5 + SIGMA 17-40mm F1.8

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

今回は河口湖にコスモスを見に行きます。
そして、西湖いやしの里根場ねんばで彼岸花の開花情報がありましたので、そちらも寄ります。
どちらも富士山を望む場所で、フジのカメラで撮りますよ。

カメラは、
FUJIFILM X-T5
SIGMA 17-40mm F1.8 DC
富士山を撮るのでFUJIFILMのカメラを、ということで。
レンズはSIGMAですけど・・・フジにはシグマがよく似合う💦

まずは、河口湖の大石公園へ。
真っ先に秘密の場所へ向かいます。

去年はインバウンドの人たちが群がっていました(すでに秘密じゃない💦)が、今日は先客1名のみ。入れ替わるような感じだったので、その後は独り占めです✌
出発前に富士山ライブカメラを見たら、雲に覆われていましたが少しずつ晴れてきました。

富士には秋桜がよく似合う。
満足したので秘密の場所から大石公園へ戻ります。

秋のひまわり
キバナコスモス

コキアが色づき始めています。真っ赤になるのが待ち遠しい

そういえば大石公園の去年あったコスモス(センセーション)が見当たりません。
と思ったら奥にありました。

ここは撮影ポイントとしてにぎわうでしょうね。

大石公園は喫茶やお土産コーナーもあって花以外も楽しめます。ただし、自分が行くときは朝早すぎてまだ開いていませんが(笑)いつもタダで見せてもらっているので宣伝しておきます。
今朝は観光客が少ないなぁ、と思っていたら観光バスが入ってきましたので撤退しますね🚌

河口湖

では、そろそろ西湖いやしの里根場へ。
9時開園ですが、5分前に到着。すでに観光バスが1台います。
入園料500円を払ってダッシュします(笑)

団体さんが来ないうちに撮りまくります。

今年の彼岸花は開花が遅れているという話でしたが、ここではお彼岸に間に合いました。
古民家には彼岸花がよく似合う。

咲いている場所は少ないですが、去年よりもボリュームアップ、また場所も増えています。来年も期待です。

富士には彼岸花がよく似合う。

まだちょっと早い、ススキ

2025/9/24撮影

本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
東名高速と東富士五湖道路を走りまして、往復約230km、トータル燃費25.7km/Lでした。
行き:21.4km/L
大石公園→西湖いやしの里:20.0km/L
帰り:33.2km/L

タイトルとURLをコピーしました