天空のコスモス | α7R4,PowerShotV1

撮影ログ
この記事は約3分で読めます。

デジタルカメラマガジンを見ていたら、コスモスの撮影地として長野県佐久市の内山牧場の大コスモス園が紹介されていました。
クルマで片道3時間程度なので、これなら行かれそうというわけで見に行きました。
せっかく遠出をしたので、帰り道すがら富岡製糸場を見学することにしました。

カメラは、
SONY α7R4A + TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 写真にキャプションのないものはこのセットです。
そして、広角担当で、
Canon PowerShot V1、今日は大活躍ですよ。

あらふね湖、釣りができるそうです

8時過ぎに到着。2台先客あり。入場料・駐車場無料です。
駐車場は荒船パノラマキャンプフィールド内にあるので、ここからコスモスの丘に向かいます。
あらふね湖のわきを通って山道を歩きますが、ホントにこの先にコスモスが咲いているの?

咲いていました!
写真を撮っている人も2名のみ。ほぼ貸し切り状態です。

数少ない晴天予報の日に来ましたが、早朝は雲の中だったようで、上空にはまだ薄い雲が残っています。それが彩雲になっていて、これはラッキー。こればかり撮りました。

これだけ広いので手入れが大変なのはもちろん、シカの食害もあるそうで、ここまで育ててくれたスタッフに大感謝です。

写真は時系列に並べようと思いましたが、SONYとCanonで色味が違いすぎて、カメラ別にまとめて並べることにしました。
というわけで、以下、Canonが続きます。

PowerShot V1
PowerShot V1 左手の塔は内山無線中継所で、展望台もあるそうです
PowerShot V1

Canonは青空がくすんで見え、緑が黄色っぽいです(色の正確性ではなく個人の好みの話です)
Lightroomで個々に調整していますが、SONYのようになりません。並べて見ると気になるよねぇ。

PowerShot V1
PowerShot V1
PowerShot V1
PowerShot V1
PowerShot V1
PowerShot V1
PowerShot V1

遠くから大勢の声が聞こえます。見下ろすと道路からコスモス畑を見ています。
しかし、途中に木があるので見晴らしがよくありません。ま、登ればよいでしょうが、それなら駐車場から歩いたほうがラクです。

PowerShot V1 丘の下に道路(県道44号線)が見えます

丘を登りきると展望テラスがあります。

PowerShot V1 展望テラスからの眺め
手前がキャンプ場、右手の平らな山が荒船山

荒船パノラマキャンプフィールドのブログでは5,6分咲きということですが、満開も見てみたいです。
開花中は通いたいくらいの絶景ですが片道3時間ですから🤔ウ~ン

2025/9/17撮影

近くに関連施設の絹産業遺産群 荒船風穴 蚕種貯蔵所跡があるのですが遠回りになるので寄りませんでした。
それでは、来た道を戻りまして、富岡製糸場に向かいます。

本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
関越道から上信越道 下仁田ICを降りて国道254号で約200km、23.4km/L
標高1200mまで登ったわりには良かったです。
荒船パノラマキャンプフィールドはカーナビに表示されないので、内山牧場の大コスモス園をセットして向かいました。
目的地に近づくと、荒船パノラマキャンプフィールドの案内看板が出てきますので、それに従って進むと駐車場があります。
内山牧場の大コスモス園は道の脇にクルマを停めるスペースはあるのですが、公道なのか?私有地なのか?どちらにせよ駐車場ではありませんが、10台くらい止まっていて賑わっていました。ま、この人たちが登って来なかったので良かったです。

タイトルとURLをコピーしました