関東の桜が終わると、桜前線は北上していきます。
今回は2年前に行った福島県は桧原湖の近くにある桜峠を再訪しました。

桜峠は日本各地のオオヤマザクラを植樹してあり遠目に見ると霞がかかっているようです。
今日は霧がかかってますけど。

曇のち晴れ予報に反して、雨です。霧もかかっています。気温は4℃よ🧊
裏磐梯という場所柄天候が安定せず、4月に入ってからも降雪があったりと桜の開花が読めないのです。
というわけで雨の中到着。駐車場を利用すると協力金500円なのですが、サスガに係の人はいませんでした。


前回は見下ろしただけでしたが、今回は中を歩きます。細い坂道を下っていくと、途中カメラを持った人が数人いました。ただし、この雨と霧に躊躇して引き返しそうな感じですw
というわけで、ひとりで坂を下ります。



桜峠のオオヤマザクラは各地から植樹したものなので開花時期もズレがあるそうで、見頃もあれば、散ったもの、まだ蕾の木もあります。




適当に歩いていたら、駐車場に至る坂道を見つけました。これで1周できました。


今回のカメラもGFX100RFです。
デジカメ黎明期にはハイキーな写真は表現しにくかったのですが、今は美しい白を表現できます(個人の感想です)
クリーミー、ドリーミー、白って200色あんねん👩🦰
フィルターに水滴が付いていたのはナイショです(笑)
冷たい雨にココロが折れて、退却💦
途中、道の駅 裏磐梯に寄りました。まだ雪が解けずに残っています。

猪苗代町営磐梯山牧場と、その奥の福島県昭和の森にも立ち寄りました。
猪苗代町のHPでは散り始めということでしたが、まだ見頃が続いていました。

これだけでは寂しいので、2年前の写真をどうぞ!

2025/4/30撮影
翌日は晴天だったようです☀️
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
圏央道から東北自動車道と磐越自動車道を走りまして、往復約750km、トータル燃費23.2km/L
行き:21.5km/L
帰り:25.4km/L
首都高速で都心を抜けたほうが距離は短いですが日中は混むので圏央道で。どちらにせよ高速道路メインだと燃費は伸びないですね。
ところで、この遠征の裏テーマは無給油で福島往復です(笑)
前のシエンタでは余裕で達成できまして、今回も結果を見れば残り5リッターを残して達成できたのですが、ガソリン残量の警告が以前と違っていまして、今回は給油ランプの点灯前にナビに近隣のガソリンスタンドの案内が出ました。メーターの走行可能距離も10kmを切ってしまい怖くなって、高速を途中降りて給油しました。
ま、タンクが40Lなので20km/Lとして800km走れますから、それを信じれば大丈夫なんですけどね。
で、無給油の理由は、ENEOSアプリで給油すると地元の登録スタンドで安いクーポンが使えるからでした。
リッター8円引きとか使えますので大きいですよ。