GFX100RFを予約してからネットでレビューを見まくっていましたが、買ってからもレビューを探しています。なにしろレビューをあまり見かけないのよ。みんなどんな使い方をして何を撮っているのかなー?
と、そんな数少ないレビューでRICOH GR III用ワイドコンバーターGW-4が付くことを複数の人がレポートしているのを発見しました。×0.75なので26.25mm(換算21mm)の超広角となります。
これは試さねば、ということで当日配達のAmazonで購入。残り2個!
GR III HDF持ってるしね、ムダにはなりません。
来ました。

さっそく取り付けてみましょう。

GFX100RFのフィルターアダプターは49mm
GW-4の取付部の径も49mm
ということでそのまま付きます。

純正フードを付けてみます。
なぜかゴム製で質感もGW-4と合いません。なぜゴム製?

GW-4は72mmのフィルターが付けられますので、ねじ込みフードを付けても良いですね。
持ちやすく、それほど重さを感じませんが、フロントヘビーでバランスは悪いです。
GFX100RF 735g + GW-4 256g = 991g とギリギリ1kgを切ります。
☆試写
そもそもGR IIIが2400万画素、GFX100RFは1億画素。
2400万画素を前提として設計したであろうGW-4が使えるのでしょうか?



四隅の描写はちょっと甘く、減光も確認できます、絞っても変化はほとんどないです。
とはいえ十分実用になります。
が、
フラットな被写体では周辺減光が目立ちます。気になるなら後でトリミングですね。

それよりも、何度も付け外ししていたら、キーキー鳴くようになりまして💦
ねじ回すの面倒ですね🌀
FUJIFILM様におかれましてはGFX100RF 50mm F2.8(換算40mm)とか出してもらって、GW-4で換算30mmとして使うとか、妄想は膨らむ(笑)
あっ、家で留守番をしているGR III HDFにも取り付けてみないとね。
☆5/5更新
四隅がケラれる件ですが、真相が判明しました。
実は薄枠のプロテクトフィルターを付けていたのですが、これが原因でした。
外したら下の写真のようにケラレは見られません。

ということは、ねじ込みフードもケラれる可能性がありますね。
考えてみれば、はめ込みフードがゴム製なのは、ケラれないようにレンズ外周に取り付けるためなのでしょう。