ティルトレンズで湘南キャンドル2025 | TTArtisan Tilt 50mm F1.4 II+Zf

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

3度目の訪問ですよ、の湘南キャンドル2025
今回はティルトレンズで玉ボケをマシマシにする作戦です。

レンズはMFティルトの、TTArtisan Tilt 50mm F1.4 II(Eマウント)
ちなみにII型は鏡胴がぐるりと360度回るようになっています。これから買う人は必ずII型を買いましょう(買う人いるかな?)
カメラは、夜景が滑らか、Nikon Z f
マウントアダプターは、Megadap ETZ21 Pro

メカメカしさがZ fに似合います

建築写真などで、シフト・ティルト機能はセットで使うイメージですが、このレンズはピントをコントロールするティルト機能に特化することで、シンプルで廉価になっています。
ま、画像をデジタルで扱うようになってから、こういったレンズの利便性がなくなりましたのでお遊び用レンズですかね。
ティルトは被写界深度を超えた2点のピント位置をコントロールするのですが、逆に使うとピントから外れたところを大きくぼかすことが出来ます。
今日のレンズはTTArtisan Tilt 50mm F1.4 IIですが、50mm F1.4を超えたボケが得られるというわけです。ミニチュア風写真もこの方法ですが、今はデジタル処理でもできますね。

上の写真はキャンドルを前ボケにしましたが、キレイじゃないですね。
コツとしてはキレイな後ボケに使うのがオススメです。

下の写真は、キャンドルと瓶のフチの両方にピントが合っていますが、こういった異なる2点にピントを合わせるのが本来の使い方です(笑)

2025/10/23撮影

湘南キャンドル2025


タイトルとURLをコピーしました