ソレイユの丘のコスモス | Z f + SIGMA 20-200mm , Fisheye

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

今年のコスモスは夏の高温と少雨で生育が遅れているようです。
涼しい、河口湖や佐久では例年通りだったようですが。

カメラは、これ試してみたかったんやー、のNikon Z fに、
SIGMA 20-200mm F3.5-6.3を付けてみます。
マウントアダプターはもちろん、Megadap ETZ21 Pro
写真にキャプションがないものは、このセットです。
これに、ひさびさの魚眼、
SONY α7CII + E16mm F2.8 + VCL-ECF2(Fisheyeコンバーター)

というわけで、キバナコスモスが満開のソレイユの丘へ。

α7CII + E16mm F2.8 + VCL-ECF2 水平線を真ん中にすると魚眼レンズでも歪みません
キバナコスモス(レモンブライト)と富士山
α7CII + E16mm F2.8 + VCL-ECF2 黄色いと思ったらヒマワリ

キバナコスモスは、赤、橙、黄と3種類あると案内されていましたが赤が見当たりません💦

キバナコスモス
キバナコスモスと観覧車
ソレイユトレイン

コスモス(センセーション)は咲きはじめ。満開になるでしょうか?

α7CII + E16mm F2.8 + VCL-ECF2

センニチコウはAIで描画したような嘘っぽい写り(笑)

このあと、湘南キャンドル2025を再訪しますヨ。

2025/10/17撮影

タイトルとURLをコピーしました