今年も湘南キャンドル2025がはじまりました。
江の島サムエル・コッキング苑をメインに約1万本のキャンドルが灯ります。LEDではありませんよ、本物のロウソクです。(一部、例外あり)
今年は3週間の開催で、例年よりも1週間長いです。人気ありますからね。
とその前に、江の島エスカーのLuminousWay(ルミナス・ウェイ)、今まで1区のみの投影でしたが、10月から2区にも設置されました。殺風景なエスカーの中が華やかになりました。ま、値上げもされましたけどね。


湘南キャンドルは本物のロウソクを使うので、雨や強風のときは開催されません。今年も開催初日に台風接近で中止になってしまいました。週間予報を見ると、この先も雨が多く、不本意ながら祝日に見に行きました。
というわけで、夜間入園券500円を購入して入園します。昼間に無料で入園した場合には、退園時に払います。




レンズは暗いところなら任せろ!の、SIGMA 17-40mm F1.8 DC
ボディは縦チルトができる、FUJIFILM X-T5 にしました。
チルト液晶はワンアクション、展開時コンパクトなので好きです。

これに、ハイライトを滲ませるため、Kenko Black Mist 05を付けました。05はオリジナルの1/2の効果という意味。
レンズはサスガF1.8だけあって、Pモードで撮ると露出はISO125が多く、次にISO400前後、ISO1600前後、シャッター速度は1/25と遅めでしたがブレはありませんでした。
広角から標準までバリエーション豊かに撮れて、背景もきれいにボケて満足です。




X-T5 はAPS-Cで4000万画素なので、フルサイズの2400万画素クラスと比べるとハイライトが弱い気がします。
こういう被写体では、ロウソクの炎が白飛びするのを嫌って、アンダーで仕上げていたのですが、去年の写真を見返すと全体に暗く感じられ、今年は白飛び無視で明るめに仕上げました。
色温度も高めにして、ロウソクの炎をより黄色くして白飛びしていないかのように見せています。
ところが、ネットにアップするとそれほどでもないですね💦JPGにするとき情報が失われるからでしょうか・・・




園内は順路が決まっていて、自由に歩けません。
なので、園内をぐるぐると何周もしました。






祝日だけあって人が絶えません。
撮影ポイントはもちろん人だかりで、待っていてもなかなか減りません。
何周も回っていると人が減っていることがあるので、そこで撮ります。撮っていると、また人だかりとなります💦





湘南キャンドル2025は、2025年11月3日まで。
2025/10/13撮影


