立石公園の夕景 | X-E5

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

年に2回、富士山の近くに日が沈みます。
今回は神奈川県の夕景の名所、立石公園に行ってみます。相模湾の向こうに富士山が見られます。
ということで、16:45に到着。立石公園の県営駐車場は無料なので混みやすいですが、今日は半分くらい埋まっています。意外と混んでいませんね。

秋谷の立石(あきやのたていし)

立石公園は、かながわの景勝50選にも選ばれています。安藤広重「相州三浦秋屋の里」の場所です。
長野にも同名の公園がありますが、あちらは諏訪湖畔の公園です。今ではアニメの影響ですっかり有名になりましたね。

今日は晴れ予報ですが雲で富士山は見えません(だから空いているのか)
夕景の名所ですから、富士山が見られなくても絶景は楽しめます。
日没まで時間があるので、散策します。

カメラは、
FUJIFILM X-E5
レンズは、
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
ボディは、X-T5の方がバランスが良いですが、X-E5を使いたかったので(笑)グリップとかケースが欲しいですね。

左は駐車場、遠くに秋谷漁港、さらに先に荒崎海岸

光芒がいびつになるのが気になりますね。Exifを見たら絞りが(F5.6とか)開放に近いとなるようです。F11とか、もっと絞ればよかった。

対岸には伊豆半島が見えてきました
左の茂みはアロエです

日没が近づくとクルマが増えてきました。みなさんギリギリに来るのね。
そして、スマフォでさっと撮って、さっと帰りました。日没見ていきなよー(笑)

太陽が落ちてくると雲が取れて富士山のシルエットが見えてきました。ダイヤモンド富士ではありませんが見られてラッキーでした。

日の入は18:10。
≒ダイヤモンド富士ということで(苦笑)


似たような写真ばかりですが、他に撮りようがない、というか撮らされてしまうというか💦、しかし大満足で帰宅しました。

2025/9/1 撮影

本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
国道134号線を走りまして、往復約35km、26.0km/Lでした。

県営立石駐車場は24時間※1 無料の駐車場です。
近隣の長者ヶ崎駐車場は神奈川県道路公社の管理でオフシーズンの平日こそ無料ですが夕方※2 には閉鎖で、日没の撮影には不向きです。
さらに民間の駐車場だと20分400円とか、利用するには事前のリサーチが必須です。

※1 夏季(7,8月)20時〜翌6時閉鎖
※2 春秋(4,5,6,9,10月)18時〜翌9時閉鎖、冬季(11〜3月)17時〜翌9時閉鎖

タイトルとURLをコピーしました