湘南、夏の夜のイベント、江の島灯籠2025に行きました。
江の島各所に1000基の灯籠を点灯させています。
その前に、江の島エスカーの年間パスポートの期限が切れていたので更新。1000円ですが、頂上まで360円なので3回乗れば元が取れますよ👍


灯籠は18時から点灯していますが、日没は18:50くらいなので周りが暗くなるのは19時過ぎてからです。
一度ですべて巡るのは難しいので、今日は御岩屋道通り、奥津宮、亀ヶ岡広場、中津宮を撮り歩きます。
年々、観光客が増えているので空いてる平日に行きましたがインバウンドな人たちで混雑していました💦

それでは御岩屋道通りを歩いていきましょう。時系列に並べてありますので、実際に歩いている感じでザーッと流し見してください。





カメラは、
FUJIFILM X-T5 + SIGMA 17-40mm F1.8 DC
このレンズで灯籠を撮りたかったのですよ。
絞りをF2.0にして絞り優先で、シャッター速度はほとんど1/30秒、ISO感度はISO500〜5000、ときどきISO6400までとなっていました。
F2.8ズームであれば、ISO1600〜12800まで使うことになりますから、F1.8ズームの優位性が実感できました👍️
あえて暗めにレタッチして灯籠が際立つようにPCでギリギリ見えるようにレタッチしてますので、スマフォではシャドーが潰れて見えないかもですね。PCで見てね。
去年はGR III HDFで撮りました ↓
☆
奥津宮に到着しました。






ここから海岸へ降りると岩屋洞窟があるのですが、最終入場が18時までなので、この時間は入れません。
ただし、洞窟なので昼間でも灯籠が灯っています。今すれ違った人たちは、岩屋帰りでしょうか。
☆
御岩屋道通りを戻ります。来た道ですが、眼前にシーキャンドルを見ながら歩きます。





平日なので、ほとんどの店舗は既に閉まっています。もともと人通りが少なく、振興のための灯籠かと思いますが閉まっているのは機会損失のようでもったいない気もします。






☆
サムエルコッキング苑の向かいにある亀ヶ岡広場に到着。



☆
中津宮まで戻ってきました。先程より人が増えています。



☆
中津宮から大鳥居までのショートカットコース。以前は真っ暗でしたが(たぶん)去年から街灯がつきました。


☆
メインイベントの光の絵巻(大鳥居・瑞心門)
手前は写真を撮る人で混雑しています。というか、立ち止まって見るスペースがありませんので道に滞留することになります💦


一往復では見きれないのですが、暑いので今日はここまで。日没でもホント暑いですね💦

2025/7/23撮影
江の島灯籠2025は7/19-8/31 18:00〜20:30(雨天、荒天時は中止)
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
ソレイユの丘でひまわりを見てから江の島へ。
→ソレイユの丘:26.3km/L
→江の島:29.6km/L
国道134号線を行ったり来たり約60km走りまして、トータル燃費27.1km/Lでした。