梅雨も明けて、ひまわりの季節になりました。
北杜市明野サンフラワーフェス2025が、7/16からはじまっています。
ここの見どころは、南アルプス、八ヶ岳、富士山が見えるのですが、今日は八ヶ岳、富士山は雲で見えません。


見学は無料ですが、クルマの人は協力金1000円を払って駐車場に停めます(バイク500円)
クルマでのアクセスは須玉ICがオススメになっていますが、長野方面はともかく、東京方面からなら韮崎ICのほうが近くて便利かと思います。なにか理由があるのでしょうか?須玉IC

ひまわり畑は1番から順番に8月中旬まで咲きます。
4,5は小ぶりで長持ちのサンフィニティでフェス期間中ずっと咲いています。小ぶりなので台風などにも強いです。
つまり、いつ来てもどこかの畑で咲いているというわけです。
今日は、2から5まで見頃です🌻
2,3は中くらいの大きさのハイブリッドサンフラワーです。




カメラは、
FUJIFILM GFX100RF
サブカメラに、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 写真にカメラ名のないものは、このセットです。
どちらも画面比4:3とうことで合わせました。


以下、3番畑のひまわりです。









暑さ対策ですが、首にかける保冷剤クールネックリングに、モンベルのクールパーカー、キャップで30分〜1時間くらいなら過ごせます。アンダーウェアは速乾性のメッシュ素材。
クールネックリングは使う直前まで保冷バッグに保冷剤を入れてキンキンに冷やしてます。
キャップはツバが柔らかい素材でカメラのペンタ部があたっても曲がるようになっています。このキャップの上からクールパーカーのフードをかぶると涼しさアップです。
空調服も持っていますが、ファンの音がブンブン気になりますので、あまり使わなくなりました。外気温が高すぎると風がヌルいとか、ホコリを吸い込んでしまうとか、重くて脱ぎ着も面倒とか意外と使い勝手が悪かったりしますね💦
2025/7/22撮影
駐車場の横には青空市場があって地元グルメなどが売っています。
ヒマワリの種がトッピングされたひまわりソフトクリームを食し、無農薬ラズベリージャムを買い、間伐材山桜を使ったベーコンをテイクアウトしました。(写真はありませんけど)
以前は協力金の半券を見せると割引されたのですが去年からなくなりましたー残念。
北杜市サンフラワーフェス2025は、8/17まで。
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
東名高速から東富士五湖道路を経由して、中央高速で韮崎ICへ、約190km、22.6km/L
このあと、山中湖 花の都公園にひまわりを見に行きますよ。
つづく