蓮の花が見られる季節になりました。
日比谷花壇大船フラワーセンターの早朝開園が始まったので見に行きました。
暑い時期に、比較的涼しい早朝に開園してくれるのはありがたですね。この期間だけ7時から入れるので開園1分前に到着、すでに開門ガチ勢が30人程度並んでいます💦
鉢植えのためアップの写真ばかりですが、お楽しみください。


カメラは、
Nikon Z f + TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2
(電子マウントアダプター:Megadap ETZ21 Pro)
と、
FUJIFILM X-T50 + KISTAR 40mm F2.4M
(マウントアダプター:SHOTEN LM-FX Mヘリコイド)
を持ち出しました。
今回は、Nikon Z f + TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2編です。
ボディをα7R4Aにしなかったのは、Z fのしっとりとした質感に期待しての採用です✨️
来園のみなさんは順光で撮ってますが、自分は逆光で撮りますよ。
花の透け感と背景の丸ボケが大好物です。





TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VC VXD G2は70mm時にハーフマクロ近く(1:2.6)までAFで寄れるのが特長です。
前作の70-180mm F2.8Di III VXD(A056)でもハーフマクロまで寄れましたが、MFに切り替えねばならず、しかもAF/MFスイッチがレンズ本体に付いてないので切り替えが面倒だったのですよ。



Nikon Z fは重くて持ちづらいですが、フルサイズ2400万画素は、しっとりなめらかな質感が気に入ってます。高感度にも強いですしね。
フルサイズセンサーは4000万画素や6000万画素もありますが、特に6000万画素は高感度に弱くカサついた感じがして気に入りません💦 α7IIIに最新のAF積むだけで、もしくはα7RVを2400万画素にするだけでいいんですよ、SONYさん。
また、TAMRON 70-180mm F2.8 G2は、前モデルのTAMRON 70-180mm F2.8に比べてシャープすぎる(笑)のが気に食わず、何度も下取り交換候補になりましたが、今回の写真で印象が良くなりました。売らなくてよかった。






鉢植えなのでハス撮影の練習に、と思っていましたが好きなアングルで撮れるため面白かった。池にある蓮では寄れないのでこうはいきません。








KISTAR 40mm F2.4M編に続きます。
2025/6/28撮影