SNSを見ていたら西湖いやしの里根場のしだれ桜が蕾から突如見頃に(!)ということで急遽出動しました。
ついでに前回見損ねた冨士御室浅間神社と、そろそろかな?の大石公園のネモフィラも立ち寄ります。

まずは、冨士御室浅間神社の桜を見ます。神社の駐車場もありますが、トイレに寄りたかったので前回と同じ大池公園へ(笑)。そこからポタリングしました。
カメラはもちろんGFX100RFです。

まだ見頃が続いています。来てヨカッタ。
そして、早朝で誰もいませんので貸切りです!





すぐとなりの常在寺の桜は先週が見頃だったようです。なぜ先週来たときに寄らなかったのか深く後悔💦



人が集まりはじめましたので、大石公園のネモフィラに移動しましょう。
☆
さて、大石公園のネモフィラはどうでしょうか。
クルマで大池公園から大石公園へ移動します。

咲いてます!
まだ見頃宣言が出されていませんが、観光客も集まり始めています。
小さな花壇にネモフィラが咲いていて、カメラを下げるとネモフィラの海の向こうに富士山が(笑)


プログラム(シャッターA、絞りA)にするとF5.6になることが多く、この絞り値だと被写界深度が浅いですね💦
☆
そろそろ西湖いやしの里根場に向かいます。
この時期は9時開園です(Google mapには9:30とありますが、これは冬営業時間のままですね)
というわけで9時過ぎに到着。すでに観光バスが1台います。
駐車場は無料、入園料は500円。



ここは復元した茅葺き屋根の集落と富士山が見られる施設です。これに桜が加われば絶景です。
まだ人が少ないので今のうちに撮りまくります(笑)



しだれ桜は花びらが降っているようで、まさに桜ふる里(ダジャレです)


前回来たときにもあった、ひな壇がまだありました。
薄暗い室内で、ISO2500まで上がりましたが、この感度ではノイズは目立ちません。また、シャッター速度は1/125を維持していてブレません。





真ん中に川があって左右の施設に行き来しづらくなっています。結局、行ったり来たり3周しました。











人が増えてきました。
駐車場に戻ると、観光バスが続々と入ってきます。
今日、来た人は富士山もキレイに見えてラッキーですね。

2025/4/21撮影
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
東名高速道路と東富士五湖道路を通って、往復約230km、トータル燃費25.4km/L
行き:21.0km/L
帰り:32.8km/L
前回の河口湖よりも良くなりました。もちろん対策をしてトラックの後ろを走ったり工夫をしましたよ(笑)