春を探しに | GFX100RF

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

ここ最近、暖かくなりまして、桜も終わりネモフィラも咲きはじめたようで、今回は花菜ガーデン、ソレイユの丘を巡ります。

カメラは、FUJIFILM GFX100RFと仲良くなる月間です(笑)
今回もRAWからLightroom Classicで現像しました。色味としてはベルビアからさらに彩度とコントラストを上げた感じです。

まずは花菜ガーデンのチューリップ畑。
いろんな植物園で工夫をこらした展示をしているチューリップですが、ここは平面に各色を白黃赤系とグラデーションに植えています。小さな花壇ならではの工夫と思います。

F4とあまりボケないレンズですが、立体感と質感がスゴイ(気のせいかもしれませんw)

雲が増えてきました、予報より早いです。

雲が増えてきたので迷いましたが、ソレイユの丘へ向かいます。
ネモフィラが見頃です。

ネモフィラ、観覧車、富士山
ネモフィラ、富士山

雲はいつのまにか無くなりました。

ネモフィラ、観覧車
ポピー、観覧車

ポピーも咲いていますが、そもそもネモフィラもポピーもGWに見る花ですよね。

菜の花も見頃が続いています。

菜の花、富士山

2025/4/14撮影

本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三

国道134号線を行ったり来たり、約90km走りまして、トータル燃費27.0km/L
WLTC郊外モードが26.2km/Lなので、それを超える燃費でした。サスガ田舎(笑)
花菜ガーデン:25.9km/L
ソレイユの丘:26.4km/L
帰り:30.4km/L

タイトルとURLをコピーしました