建長寺のソメイヨシノ

撮影ログ
この記事は約2分で読めます。

鎌倉でもソメイヨシノが見頃になりました。
若宮大路から八幡宮まではメチャ混みでしょうから、ここは外して建長寺に行ってみます。
有名なお寺ですが駅から離れているので、そこまで混んでいません。
実は総門だけでなく、もっと奥の半僧坊に至る参道にも咲いています。
こちらは見たことなかったので今年は是非とも見てみたい。

平日行動がモットーですが、お天気の都合で今日は土曜日に出動です。
というわけで、開門前に来ましたがすでに50人ほど並んでいます💦
みなさんガチですわ。

ジリジリしながら受付を待つ、の図

満開です!
入口の総門の桜もほどほどに奥の参道へ早歩きで向かいます。

お寺なのに鳥居?の件ですが、各自調べてみて下さい。
なんか、諸説あってまとめきれませんでした💦

相模湾もクッキリ

半僧坊に着きました。
展望台から富士山がクッキリです。
山桜もキレイです。

戻りつつ撮ります。行きと逆の景色なので新鮮です。
ここまで来る人は少ないです。

今日のカメラは、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
これに、花びらのキラキラを期待して、
Kenko Black Mist No.05を取り付けました。
この組み合わせは逆光でコントラストが落ちすぎて失敗だなぁ、と思いましたので今後使わないと思います(苦笑)

竹と桜の組み合わせ。めずらしいかな、そうでもないかな。

右のピンクはタイリョウザクラ

総門まで戻ってきました。

建長寺のすぐとなりには鎌倉学園

受付は人も減って落ち着いてました。
やはり朝イチは、開門ガチ勢で混んでいたようです。

しかし、インバウンドな人たちがタクシーで乗り付けてきたりして、これから混みそうです。

2025/4/5撮影

タイトルとURLをコピーしました