荒井城址公園のしだれ桜

撮影ログ
この記事は約3分で読めます。

桜が見頃になってから晴れの日がありませんでしたが、今日はひさびさの晴れ予報です。
どこに行こうか悩みましたが、さくらの里、荒井城址公園、吾妻山公園と効率よく回れるルートを考えました。

まずは、伊豆高原さくらの里。入園、駐車料金無料です。
ソメイヨシノが満開との情報ですが・・・

見頃ですが、曇りです。

待っていれば晴れるかな?と思いましたが雨が降ってきました☔

カメラは、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
これに、花びらのキラキラを期待して、Kenko Black Mist No.05を取り付けました。
以前、67mmは持っているけど72mmはない、と書きましたが、結局、72mm径を買いました!
写真にキャプションのないものは、このセットです。
超広角に、
OM SYSTEM E-M10IV + LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFTを用意しました。

気を取り直しまして、真鶴半島の荒井城址公園へ。
ここは小さな公園ながら、しだれ桜がたくさん植樹されています。
入園無料、駐車場は数台分ありますがこの時期は使用禁止です。JR真鶴駅前にコインパーキングが何件かありますので、そちらに駐めます。

E-M10IV + LAOWA 6mm F2

Yahooの桜マップにも掲載される有名な場所かと思いますが、平日ということもあり人出は少なく、のんびりしています。

E-M10IV + LAOWA 6mm F2
E-M10IV + LAOWA 6mm F2

約20年ぶりの訪問で、その時は木が若く小さかったのですが、たいぶ大きくなりましたね。

E-M10IV + LAOWA 6mm F2
E-M10IV + LAOWA 6mm F2

しだれ桜は枝ぶりが面白いですね。撮っていて飽きないです、見ている方は飽きてるかも、ですが(笑)

E-M10IV + LAOWA 6mm F2
E-M10IV + LAOWA 6mm F2
大きなシャクナゲの木もあります

Kenko Black Mist No.05はRICOH GR HDFの代用と思いましたが、逆光時のコントラストの低下具合など、HDFの方が控えめで使いやすい印象です。

E-M10IV + LAOWA 6mm F2

ここは池の映り込みが有名ですが、今日は風があり、クッキリしません。朝夕やライトアップの時がキレイでしょうか。

E-M10IV + LAOWA 6mm F2
E-M10IV + LAOWA 6mm F2

1時間弱いましたが曇って来ました。帰るとしますか。

吾妻山公園は、富士山が見えないのでキャンセルとしました。

2025/4/4撮影

本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
西湘バイパスと国道135号を走りまして往復約200km、トータル燃費26.1km/L
さくらの里:23.0km/L
荒井城址公園:30.9km/L
帰り:28.8km/L
さくらの里の帰り道に荒井城址公園そして吾妻山公園、海沿いを走れば回り道をせず寄れるルートを考えました。吾妻山公園は寄りませんでしたが、寄ったとしても燃費は落ちなかったと思います。

タイトルとURLをコピーしました