夜桜と屋台 | 大岡川プロムナード

撮影ログ
この記事は約3分で読めます。

横浜でもソメイヨシノが咲きはじめました。
毎年どこに見に行こうか迷いますが、最近必ず行くところがあって、それが大岡川プロムナードです。特に夜はライトアップされ、水面の映り込み、華やかな屋台など、ここならではの風景が見られます。
今年は久しぶりに桜の見頃と屋台の出店時期が合いました。屋台の出店は何ヶ月も前から決めているでしょうから、最近の不安定な桜の開花を的中させるのは至難の業でしょう。
ちなみに去年は開花が遅れ、見頃時期に屋台は撤収後だったので閑散としていました💦

去年の大岡川プロムナード

今日は雨なのでカメラは防水の、
OM SYSTEM Tough TG-7
これにハイライトを滲ませる、NEEWER BLACK DIFFUSION 1/4を付けました。
予備に、
SONY α7CII + TAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXD
こっちにもコントラストを低下させハイライトを滲ませる、Kenko Black Mist No.05を装着。
どちらのレンズにも滲ませるフィルターを取り付けて、どうせ白飛びする照明はふんわり滲ませてしまえ作戦です。

スタートは雨が降っていたのでTG-7を持って歩き出します。
結論からいいますと、やはりコンデジは夜は苦手ですね(苦笑)ダイナミックレンジの狭さは、サスガのRAWでも補正しきれません。
あと雨粒が前面ガラスに付くと被写界深度の影響かと思いますがハッキリ写り込んでしまいます。フードでも付ければいいんでしょうけど。

大岡川プロムナードは横浜市南区弘明寺ぐみょうじ商店街から中区の京急日の出町駅付近までの遊歩道、全長約5km、約700本の桜の木が植えられています。
桜は主にソメイヨシノとジンダイアケボノ。
今回もお気に入りの弘明寺商店街から下流に歩いて約1km先の鶴巻橋で折り返します。

ここまでOM SYSTEM Tough TG-7

川沿いの桜といえば中目黒が桜の密度が高く見応えがありますが、雨でも人混みがものすごく、それに対してこちらは平和です。

雨がやみました。
α7CII + TAMRON 20-40mm F2.8に持ち替えます。

対岸の桜も咲いていますが、こちらはライトアップされていないので暗いです。
それでは橋を渡って反対側から撮ります。屋台と提灯は東岸(南岸)しかありません。

最近の屋台の照明はLEDが増えてきて、明るすぎ白すぎで写真では悪目立ちします。
というわけでRAW現像でハイライトを抑えて色温度を上げましたが、やりずぎるとくすんでしまいます。LEDは電球色もあるのだから、そっちを使ってほしいヨ(切実)

その屋台ですが、いつもなら人気店は行列ができていますが、今日は土曜の夜なのに雨で寒いし人出が少なく早々に店じまいをはじめています。
こちらもそろそろ撤退しましょう。

2025/3/29撮影

タイトルとURLをコピーしました