今回はソメイヨシノが開花する前のお楽しみ、ハクモクレンを巡ります。
個人的なハクモクレンの名所は新宿御苑だと思っていますが、今回は行きません。
最初に行くのはSNSで開花情報をマメに発信している大船フラワーセンター。
実は、開花が待ちきれなくて3回来てます(笑)年パスあるから無問題!
去年は花が少なくて残念でしたが、今年はふっさふっさですよ。


青空に白い花が映えます。このコントラストが好きなんです。




上から花びらが落ちてきます。
見上げると、ヒヨドリが花びらをついばんでいます。



カメラはおなじみ、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
写真にキャプションのないものは、このセットです。
超広角に、
OM SYSTEM E-M10IV + LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT
☆
次に年パス持ってますヨ、の国営昭和記念公園。
早咲きの桜を見ながら園内を折りたたみ自転車TRANS MOBILLY NEXT206で巡ります。


ハクモクレンかと思ったらコブシだった💦

サイクリングコースにハクモクレンを発見。ここは歩いていると見つからない場所です。



目的地のこもれびの池に到着。花粉光環が見られました。


わんぱく広場は咲きはじめ。




木はたくさんあるのですが、見頃にはちょっと早かったですね。しかし、満開を待っていると風や雨ですぐに茶変してしまうので、見頃期間はソメイヨシノよりも短く場合によっては数日です。。
☆
そして大本命、横須賀しょうぶ園。オフシーズンなので入園無料、駐車場も30分100円です。
こちらも見頃情報を待てずに4回目です。去年はじめて来ましたが見頃終盤だったので今年は外しませんヨ!(鼻息)



満開見頃に来たつもりですが、よく見ると茶変している花も見かけます。本当に、見頃が短い花です。


ここは斜面に植栽されていて、そこを階段で間近で見られるのがポイント。手が届く距離で花が見られるのは貴重です。とはいえ、ここの階段は過去3回、補修中で登れなかったわけですが💦






下の2枚は、
12-200mm(換算24mm)と、
6mm(換算12mm)の比較です。







2025/3/20-23撮影
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
国営昭和記念公園へは圏央道を往復約140km、トータル燃費24.6km/L
横須賀しょうぶ園へは県道27号を往復約40km、トータル燃費28.1km/L
でした。
気温も上がってきて暖房を使う頻度が下がってきたのが好燃費につながったと思います。