ハルメキという園芸種の桜があります。
大船フラワーセンターに1本だけあるのですが、変わった名前だな?と調べたら足柄桜として登録されていたものが平成13年に春めき(ハルメキ)に改称されたそう。
というわけで今回は、春めき桜の生誕地、南足柄の桜をはじめて見に行きます。
開花時期はソメイヨシノより少し早くて、河津桜の後です。タイミングは玉縄桜と同じですね。



まずは怒田 一ノ堰ハラネに向かいます。
ハラネって何の意味でしょう? 調べても地名説、土手の別称などはっきりしませんでした。
春めき桜まつりは3/15-16なので終わってしまいましたが、開花時期の土日祝日は近隣に臨時駐車場が開設されます。
平日は臨時駐車場がないので少し離れた南足柄市運動公園第2駐車場に駐めて自転車で向かいました。歩いても15分くらい。見ると皆さん路駐をしていました。ま、田舎で混んでないので長閑なものです。土日はそうはいかないかもね。



カメラは、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
写真にキャプションのないものは、このセットです。
もう1本は迷いましたが超広角を用意。
OM SYSTEM E-M10IV + LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT
新しく買ったコンデジも試写として持ち出しました。
OM SYSTEM Tough TG-7
BLACK DIFFUSION 1/4フィルターをプロテクト代わりに付けてます。

↑ JAの倉庫が写り込んでしまうので、
↓ しゃがんで桜で隠す(笑)

116本の春めき桜が植栽されています。
土手にあるので立体的で、ボリュームのある花付きで見応えがあります。





超広角(換算12mm)を持ってきて正解でした。ボリュームと遠近感・立体感が出せたかと思います。











上から、というか反対側からも見られます。裏手の細い坂道を登っていきます。





上からの眺めもなかなか絶景です。
さて、もうひとつ春めき桜の名所、春木径にも行ってみます。南に3kmくらいなので、このまま自転車を走らせます。開花情報がありませんので偵察です。

春木径・幸せ道桜まつりは3月11日〜03月23日開催中ですが・・・
こちらは全体的に三分咲きくらいでしょうか。

春木径は富士フィルムの創設者である春木 榮氏から名付けられました。南足柄は富士フィルムの企業城下町ですからね。
逝去した年齢と同じ101本の足柄桜を工場前の狩川沿いに植栽しました。この年に足柄桜から春めきに改称されたというわけです。対岸(幸せ道)にも70本あります。





帰宅後、このブログを書いているときに開花情報を見つけました(苦笑)
2025/3/17撮影
☆
本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
西湘バイパスから県道72号(松田国府津線)、78号(御殿場大井線)を通って南足柄へ。
往復約100km、トータル燃費25.4km/L
行き:23.4km/L
帰り:27.7km/L