鎌倉市観光協会のSNSを見ていたら、おかめ桜や玉縄桜の見頃情報がありましたので、今日は鎌倉を巡ってみます。
と、その前に、前日の雨で霧が出ているので片瀬海岸に寄ります。


ちょっと移動して七里ヶ浜へ。


波が良いのか?サーファーでごった返していました。
カメラは最近の定番、
OM SYSTEM OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
写真にキャプションのないものは、このセットです。
そして、もう1本、
FUJIFILM X-T50 + Lensbaby Trio 28mm F3.5(Velvet)
SNSを見ていたらLensbabyで花を撮っている人がいて、そういえばウチにもあったな、と防湿庫より発掘しました。
Lensbaby Trioという名のとおり3種類のレンズが付いていて、ターレットで3つのレンズを切り替えられます。
Velvetはハイライトが滲むようなソフト効果
Twistはぐるぐるボケ
SweetはLensbabyオリジナルに近いボケ。周辺ほどボケが大きくなる
この中から今回はVelvetのみ使用しました。
ま、ただ、XマウントはAPS-Cなので周辺のおいしいトコロが使えないのが残念。自分が買うときはXマウントしか在庫がなかったのでした。ま、逆に考えれば効果がマイルドになる、とも。

☆
前回のブログでも少し触れましたが、甘縄神明神社へ玉縄桜を。鎌倉市観光協会で見頃情報の写真がとても良い雰囲気だったので行かねば、と。鎌倉最古の神社だそうで、知らなかった自分を恥じております💦 Googleマップには甘縄神明宮とありますが、鎌倉市観光協会に倣って甘縄神明神社とここでは記します。
玉縄桜は大船フラワーセンターで生まれた桜です。






近くに、大仏や長谷寺など有名観光地がありますが、地元の人しかいない静かな神社です。
階段の両脇に植えられていて、歴史ある神社の雰囲気に合っています。



☆
そして、目的地の建長寺に着きました。拝観料500円を納めて入ります。
おかめ桜は入ってすぐの総門の前にあります。
ここはソメイヨシノが有名で、おかめ桜は2本だけですが、どこで開花情報を得たのか、次々と観光客が訪れます。
おかめ桜はカンヒザクラとマメザクラを交配して生まれた色の濃い桜です。









Lensbabyは桜のような小さな花よりも、チューリップのような花のほうが相性が良い気がします💦
隅にひっそりと玉縄桜が咲いていました。


2025/3/13撮影
ソメイヨシノの開花ももうすぐ。忙しい春の到来も間近です。