Z fの発売日、カメラ店に引き取りに行きました。
通販で下取交換でもいいのだけれど、やり取りが面倒なんじゃ(笑)
というわけで、クルマで迎えに行って、自宅の防湿庫へご招待しました。
Z fボディとNIKKOR Z 40mm F2 SEのレンズキットを予約購入。
お店でM42とMマウントアダプターを買おうとしたら種類無さすぎで、ここで買うのは諦め、代わりと言ってはナンだが中古で安かった、NIKKOR Z 24-50mm F4-6.3を購入。
24-50mmという焦点距離は、昔、Nikon F4を買ったときに一緒に買った AF Zoom Nikkor 24-50mm と同じ焦点距離を懐かしんでチョイス。当時、標準ズームは35-70mmとか28-50mmなんてのが主流で、超広角の24mmから標準の50mmという焦点距離は珍しかったのよ。そう、24mmは超広角扱いだったのだ。
Z fには小さいレンズが似合う。
Z fはZマウントなのだが、お利口なマウントアダプター(Megadap ETZ21 Pro)があるので、それを使ってEマウントレンズを使おうと考えた。
なので古いα7IIIを下取り。Z fはSONY Eマウント互換機として運用する計画というわけ。
α7IIIに比べて、ちょっと大きいのだけど性能は圧倒的だし、何よりカッコいいから(笑)
Z f + Megadap ETZ21 Pro + FE 20-70mm F4 Gは見た目、意外と似合う。
このレンズ、絞り環が付いているのだが、回すとカメラ側にも絞り情報が伝達される。遅延もなく、これはAFも同じで操作性も違和感がない。
というか現状Zレンズに絞り環が付いていないのだが、コントロールリングではなく専用の絞り環が付いていたほうが操作性は良くなるだろう。いえわかりますよ、コントロールリングは[絞り値][露出補正][ISO感度]に割り当てられるから便利というのは。
しかし、FUJIFILMのレンズは、当初、コントロールリングだったのが、その後、絞り環に置き換えられたことを考えれば、結論は言うまでもありませんね(ニッコリ)
Z fはシャッターダイアルの他に、PSAMモードレバーもあって即座に設定が変えられるのは利点だが、一方で機能を後付けしたことで、絞り窓があったり、操作性がこなれてないと感じた。シャッターダイアルの中にAを入れたX-T5の方が合理的な配置に思う。さらにX-E4はAの他にPもある。
X-T5の方が握った感じも良く、全体的に高級感のある作りと感じる。※個人の感想です
☆
では、横浜イングリッシュガーデンでちょっと試写を。
クルマで充電しながら、帰る途中にある横浜イングリッシュガーデンへ立ち寄り、試写。
帰宅して、再度充電しようとしたら、何故か充電ランプが点灯しない。
クルマで使ったケーブルとACアダプター※は最近買った新しいもの、家で使っているケーブルとACアダプターは数年前から使っている比較的古いものだ。
クルマで使ったケーブルとACアダプターを使ったら充電されたが、今までUSB充電がされないカメラは初めてなので面食らった💦
相性がシビアなのかな?
※クルマにはスマフォの充電用に2.1AのUSB-C端子が付いているが、ハイブリッドカーなのでACコンセントが付いておりまして、充電時間の短縮にACアダプターをクルマのACコンセントに挿して充電した、というわけ。
わかった! USB PDかっ。やはり、新しい規格を使うのが吉ですね。
そして、マクロ撮影。
NIKKOR Z 40mm F2 SEの方が雰囲気良く写る。さすが、F2.0だ。
グリップを試す ↓
ケースを着けてみる ↓