|
●狸さんへ
>長期保存が目的なら、やはり国産の信頼性があるものが良いのでは。
台湾製でもよいものがあるそうですが、悪いものとの問題は区別が付か
ないことですね。
激安メディアもフォトコン応募とか車載用CDとかの用途にはいいと思うの
ですがね。
>使い始めてから、2年近く経ってますが、今のところ経時変化で読めなくなった
>DISKはないです。
なかなか厳重ですね。
光メディアではないのですが、フロッピーディスクは10数年で読めなく
なってきたものが自宅、会社ともありますね。
MOは10年以上経ったものもありますがこちらは大丈夫です。
CD-RやDVD-Rはどうなんでしょうね。外周部から痛むそうなので、容量一杯
まで記録しないほうがよさそうですが。
>焼いて保存中DVD-Rも200枚を越えてます。
それだけあると再度他のメディアにコピーするのも大変ですね。
私はDVD-RAMが3、40枚あると思います。DVD-Rは今のところ0。
MOが100枚以上あって一時期DVD-RAMに全コピーしようと思って
一部やったのですが、あまりにも時間が掛かるのと保存性が低下
するのでやめちゃいました。
DVDも20年くらい持ってくれると良いのですが、ちょっと厳しいかも
しれませんね。仮にメディアが持ってもドライブが無くなっていそう
な気がします。
|
|
|