|
●クロムさん
>台湾製でもよいものがあるそうですが、悪いものとの問題は区別が付か
>ないことですね。
RiDAtaとかは品質が良いようですが、国産品より若干安い程度ですね。
>激安メディアもフォトコン応募とか車載用CDとかの用途にはいいと思うの
>ですがね。
書き損じが無ければ良いのですが、結構書き損じますね。
CDROMも当初は台湾製メディアは酷い物が多かったですが、今は問題ないですね。
そのうちに、DVD-Rメディアも安定するのではと思います。
>なかなか厳重ですね。
デジカメの場合はデータが命ですから
>光メディアではないのですが、フロッピーディスクは10数年で読めなく
>なってきたものが自宅、会社ともありますね。
>MOは10年以上経ったものもありますがこちらは大丈夫です。
MOは私のところでは読めなくなっている物もあります。
>それだけあると再度他のメディアにコピーするのも大変ですね。
で、リムーバブルHDDにも保存しています。
>私はDVD-RAMが3、40枚あると思います。DVD-Rは今のところ0。
>MOが100枚以上あって一時期DVD-RAMに全コピーしようと思って
>一部やったのですが、あまりにも時間が掛かるのと保存性が低下
>するのでやめちゃいました。
やはり、リムーバブルHDDにいったんコピーして、時間を見てDVD-Rに焼くのが
良いと思います。
>DVDも20年くらい持ってくれると良いのですが、ちょっと厳しいかも
>しれませんね。仮にメディアが持ってもドライブが無くなっていそう
>な気がします。
20年先はどうなるか判りませんが、何とか保存して行かなければいけませんね。
|
|
|