|
●Hojoさん
渡良瀬 幻想、ご覧いただきありがとうございます。
>日本の美を堪能しました。 まだこういうところがあるんですね。
霧は百難隠すですね。
霧がないと、鉄塔や高圧線が写ってしまってなかなか絵になりません。
また、超望遠使ったりで、できるけそれらが入らないようにしています。
>6番、7番、13番、18番、22番、24番、25番。26番、55番、57番、あたり、
>思わずクリックする手が止まりました。
お気に入りも多数挙げていただきありがとうございます。
>ネーチャーフォトとしてもさることながら、ドキュメンタリーフォトとしてのポテンシャルも感じますね。
>そう、いわゆるナショジオ系です。
そういっていただけると嬉しいです。
渡良瀬で撮影してしている人は多数いますが、風景から,鳥,動物,マクロまで
オールラウンドで撮影している人はそんなに多くないですから。
>撮影と観察を通じて感じたことを文章化して、そしてこれらの写真を挿絵として使えば、
>よい写真ドキュメンタリー本が出来そうですが、どうでしょうか。
それも考えていますが、なかなか進まないですね。
渡良瀬は審査が通ればですが、とりあえずは個展,後は1枚いくらで売れれば良いか
なと思ってます。
動植物は渡良瀬の動植物の集大成を作る手もありそうですが、これに専念しないと厳
しそうですね。
いまのところろ、そこまで専念する気にはならないですね。
>誰かパートナーを見つけて組むというのも手かなぁ。
>自然保護の活動をしている方とか、学術的な研究をしている方とか。
>そろそろ商業ベースに移行したいですよね。
ですね、なかなか人脈がつかめないですね。
>とにかく素材としてはレベルの高いものがありますから、
>次はマーケットインの発想で、その素材をいかに商品化するかを考えてみてはどう
>でしょう。
チーター親子も、リスの写真も 写真付き童話,子供とお母さんで楽しんで見て、
読んでもらえる作品創りを考えてはいるんですが、一人では確かになかなか進まな
いですね。
誰か、興味を示してくれる人がいると良いのですが。
ま、とりあえずできるだけ自分で創って、知り合いや,近所の親子,乳児院の子供
保母さんに見て,読んでもらって、また考えるつもりです。
でも、ちょっと時間が空くと直ぐに撮影に行ってしまうのでなかなか手つかずで
画像だけ溜まって行きます。
|
|
|