|
●ぼりちゃんさん
>フジフォトサロン:大和田智枝子写真展「白鳥光彩」
>http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0507t.html#oowada
> これは鳥の写真としてもネイチャーとしても出色の出来だと思いました。作者は地元の利を活かしてバラエティー豊かに感動的に描写しています。プロでもここまでのクオリティをそろえるのは至難のワザでしょう。
ご紹介ありがとうございます。
時間をみて是非見に行きたいと思います。
それにしても、ハクチョウを18年間も撮影ですかすごいですね。
時間を掛ければ良いというものでは無いと思いますが、やはりじっくり一つの
テーマで撮り続けないとなかなかものにはできない感じですね。
渡良瀬に1年半通って飽きてしまったでは駄目かもですね。
>そして銀一へ注文していたレンズベビーM42マウントを引き取りに。
>これでマウントアダプター経由でペンタとフォーサーズに付きます。
もう、レンズベビー様々のようですね。
早く、ベビー2.0の描写をぼりちゃんやりんごはんの作例でみてみたいです。
とりあえず、ヨドで予約だけはしておくつもりですが。
何とかうまく改造して、通常のソフトレンズとして使い勝手が向上できれば良い
のですが。
ガイドピンを2本立てて、ピンを差し込めばティルトしないように、外せば
通常のベビーとしての使い方ができると言うようにできそうな気もします。
ソフトレンズならペンタの28mm Softに*istDSを買う手もあるのですが、
絞り開放だとSoft効果が強すぎるし、絞ると今度は絞りのカクカクボケが出て
きてしまうので、いまいち買う気になれません。
ベビーのようにレンズの前に円形の絞りリングを入れてレンズは絞り開放で使
えばソフト量もコントロールできて、ボケもカクカクにならないのかなー。
でも、レンズ,ボデーで10万円超はやはりきついですね。
|
|
|