| |
こんにちは、お邪魔します ^^
ようやく出ましたね、フルサイズ画素 5D。
いずれはフルサイズと思い、10Dを修理を重ねて使って
来たのですぐにも飛びつきたいところなのですが・・・
価格が困難で、悲しいです、、、
24−105 F4L も気になるので、今回はこちら
だけにして低価格化するだろう次機を待つしかないかなぁ。
70−300 DO IS ですが、私は発売と同時に
購入して使っています。 画質のあんまり細かいところは
判らないので ~~; やや個性的な画質かなとは思いますが
全体的には満足して(特に手持ちスナップでの使い勝手)
愛用してます。
Lの赤リングがつかない理由のひとつは、鏡胴が伸縮する
ため防滴性能が保障しきれないからではと勝手に思って
います。コンパクトさとのバーターで、許容できるか
人により違いが出るところでしょうね。
このレンズを使った作例として、よかったらご覧ください。
http://www.yokodigi.sakura.ne.jp/gallery/gallery151/end.html
この中の長焦点は全て70−300 DO ISで手持ちで撮った
筈です。
ところで。
発売と同時に購入した10Dですが、これまで4回修理して先日戻った
ばかりなのに、また不具合が出てしまいました。
上部モノクロ液晶の表示の一部が、極端にコントラストが薄くなって
見えなくなるという現象です。WBの表示なので結構困ります。
これまで、シャッターモジュール交換、レンズ交換用押しボタンが
外れての前面パネル交換、AFモジュールの動作不良交換、などなど
トラブルが頻発しています。落としたりした訳ではないし、OLYMPUS
E-10 に比べれば使用頻度もずっと少ないのですが・・・・
このクラスはこんなものなのか、あるいは私の個体だけの傾向なのかなぁ。
|
|
|