| |
●ぼりちゃんさん
5Dはなかなか良さそうですね。
1Ds MkIIよりも高感度時のノイズも少ないし、階調性も良いようですね。
同じ画素ピッチの、1D MKIIよりもノイズが少ないとか。
デジタルの常で、最新型が上位機種より画質が良いという逆転現象は仕方ない
ですね。
>>10は意外と広角感じなかったですね。
>最短距離近くなので画角が狭いのかもしれません。四隅の光量落ちも目立ちません。
繰り出し式の最短撮影距離が短いレンズは、繰り出し量が多いので超広角レンズでも実効画角が狭くなってしまいますね。
これは、エクステンションチューブを使うときも同じです。
これは、インナーフォーカスの望遠系マクロや高倍率ズームの望遠域の最短撮影
側で焦点距離が短くなるのとは逆の現象ですね。
ワイドマクロは、リコーのコンパクト機等の28mm レンズ面から1cmなんかの方が
ワイド感があったりしますね。
K-EOS マウントアダプター発売でEOSは最強の互換マウントになりましたね。
5Dだとレンズ本来の画角で使えるので、楽しめそうですね。
ペンタの28mm Softや魚眼ズームも面白そうですね。
勿論、フォーサーズはその意味では更に最強ですが、レンズを楽しむという意味
では画角が1/2になってしまうので面白みに欠けますね。
|
|
|