|
●haima-さん
>自分の写真を何か形で残してみたいなという気になってきて、
>いつかは写真集を出してみたいという気持ちがあります。
>ここは自費出版で220X200サイズだと36Pで20万とのことです。
>(50部)
もうけを考えず、自分の作品を何らかの形で残したいということで自費出版を
する人は結構いるようですね。
ただ、無料だと言っても、作品がそれなりに良くないと、なかなか貰っても
くれないようです。
最近は、無料だと言って色んなサギまがいの行為も多いので、警戒されてし
まうようですね。
>むしのいい話ですけど、例えば出版社と契約して、印税収入まで考えると
>どうすれば良いのかなって思います。^^;
>自分の写真がその段階までのレベルかどうか別として、興味が有ります。
>おこがましいようですが、最近そんなことを考えています。^^;
安孫子さんが言うように、普通のルートで販売するのは大変そうですね。
やはり、出版社の方から是非出版したいと依頼が来るようなレベルじゃないと
難しいでしょうね。
これも安孫子さんが既に書いていますが、まずはネットや知り合いの本や,
飲み屋等において貰い、口(ネット)コミで評判を拡げて、最終的にマスコミ
で取り上げられる位にならないと難しいのでは。
その意味では、最初は限定印刷ですから、持ち出し覚悟で安めの価格を設定す
る必要もありそうですね。
まずは、写真作家として名前を売るとかが先決じゃないでしょうか。
弟子にして貰うこと自体難しいとは思いますが、有名な先生のお弟子さんに
なって、後押ししてもらうのが確実そうですね。
後はエプソンのカラーイメージングコンテストとか大物のフォトコンでグラ
ンプリを狙うとかでしょうね。
たびそらの三井さんは
http://www.tabisora.com/
HPで写真付き旅行記をアップしたり、メールマガジンで旅行記を配信したり、
ネットで自作の絵はがきを販売したり、レストランで写真展を開いたり、
講演会を開いたりしながら確実にファンを増やして行って、今は本も何冊か
出していますね。
ま、これで生活が成り立っているかどうかは判りませんが。
ぼりちゃん
新風舎のお知らせありがとうございます。
以前、これは本で読んでしっていたのですが、もう締め切りになっていると
思ってました。
7/10消印 有効でまだ間に合うんですね。
駄目元で応募してみるつもりです。
ネットで知り合いの人は前回の平間 至賞最終審査まで残ったと言ってました。
|
|
|