|
●ぼりちゃんさん
>>ロクヨンゴやデジタルカメラが原版のものはやはりきつい感じでした。
>近くで見すぎでは?^^;
確かにそれはありますね。
でも、エイトバイテンの緻密な画像をみてしまうと、かなり見劣りするのも
事実です。
>全紙くらいまでは鑑賞に絶えられると思うのですが。
展示は多分一番の大きいものはA0サイズかと思います。
>フィルムだと粒子でごまかせるのかもしれませんがスキャンからプリントではごまかせないのかも。
ネガはScanするとどうしても粒子が目立ってしまうので余計厳しいのかも知れないで
すね。
>>モノクロの階調も色転び殆ど無くかなり良く出ている感じでした。
>スミを増やして色転びは少なくするのは印刷でやるようですが、いわゆるスミっぽい感じに陥りやすいので、そのあたりどうコントロールしているのか。
>グレーバランスはとりやすいでしょうね。(アナログプリントはRGBでグレーを出すのでニュートラルに出すのは至難の技です)
スミいれはインクコスト削減のためにやることが多いようですね。
スミっぽくならない限界までどうクロを増やすのかも、印刷所の腕の見せ所みたいで
すね。
PX-P/K3テクノロジーではライトグレーを僅かに中間調に打ち込むことによって色の
つながり、なじみを良くしていると言ってました。
黒ではなくて、ライトグレーなので、スミっぽくはならないと言ってました。
モノクロとカラーで同じ画像を、PX-G65000とPX-5500でプリントしたものをもらって
きたので、オフ会か何かの時にお持ちしますので、是非比較してみてください。
その他、今回の新プリンターシリーズも16Bitデーターには対応していないと言って
ました、16bitデーターを入力しても8bitデーターとして処理されてしまうそうです。
CanonのW6400添付のフォトショッププラグインは16bitデータを有効に使ってプリン
トできるようになっているようです。(効果のほどは判りませんが)
http://cweb.canon.jp/imageprograf/solution/attachment/attachment.html
フォトショップCS2 日本語版はは近日中発売だそうです。
感触としては来月くらいの発売でしょうか。
英語版のCS2用のカメラRAWではKissDN,とD2Xも既に対応しているようですが、
CS用のプラグインで対応する予定はないので、CS2発売まで待って欲しいとの
事でした。
どうしても、CSで両機のRAWデーターを使いたければ、最新のDNGコンバータで
DNGフォーマットのRAWに展開すればCSでも現像が可能と言ってました。
|
|
|