Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
408 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【5744】Mamiya ZD発売 クロム 05/12/1(木) 21:23
【5746】Re:Mamiya ZD発売 ぼりちゃん 05/12/1(木) 23:41
【5749】Re:Mamiya ZD発売 安孫子です。 05/12/2(金) 9:46
【5750】Re:Mamiya ZD発売 ぼりちゃん 05/12/2(金) 12:13
【5751】Re:Mamiya ZD発売 05/12/2(金) 12:35
【5753】Re:Mamiya ZD発売 T.UCHIDA 05/12/3(土) 0:24
【5754】Re:Mamiya ZD発売 ぼりちゃん 05/12/3(土) 12:35
【5756】Re:Mamiya ZD発売 安孫子です。 05/12/3(土) 19:00
【5765】Re:Mamiya ZD発売 T.UCHIDA 05/12/4(日) 20:04
【5766】Re:Mamiya ZD発売 ぼりちゃん 05/12/4(日) 21:45
【5747】Re:Mamiya ZD発売 05/12/2(金) 0:36
【5748】Re:Mamiya ZD発売 クロム 05/12/2(金) 7:18

【5744】Mamiya ZD発売
 クロム WEB  - 05/12/1(木) 21:23 -
  
やっと中版デジタルのZDが発売ですね。
価格は100万切れなかったけどこんなものでしょうね。
もちろん高くて買えませんが、将来安くなったら使ってみたいですね。
でもそうすると大型プリンタも欲しくなるだろうしやっぱり無理か。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@212.net059085052.t-com.ne.jp>

【5746】Re:Mamiya ZD発売
 ぼりちゃん WEB  - 05/12/1(木) 23:41 -
  
●クロムさん
>やっと中版デジタルのZDが発売ですね。
130万円ですか。システムとしてみればキヤノンの1DSmkIIの方が魅力的ですね。
実際どっちを買うかと聞かれればキヤノンシステムですね。
ダイナミックレンジはマミヤが圧倒的に有利ですが画作りはキヤノンの方がなれているでしょうし。

しかし、予約特典がレンズとは^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-178-87-228.kamakuranet.ne.jp>

【5747】Re:Mamiya ZD発売
  E-MAILWEB  - 05/12/2(金) 0:36 -
  
●クロムさん
>やっと中版デジタルのZDが発売ですね。
>価格は100万切れなかったけどこんなものでしょうね。
>もちろん高くて買えませんが、将来安くなったら使ってみたいですね。
お金があれば使ってみたいですね。
中版CCD採用で、2130万画素で130万円はある意味価格破壊ですね。
風景派の人や中版デジパックを使っていた人には喜ばれそうですね。
ただ、2130万画素にレンズがどの程度ついていけるのかという問題はありそうな
気もします。

>でもそうすると大型プリンタも欲しくなるだろうしやっぱり無理か。
A1ノビ対応のPX-7500で実売20万円ちょっと(搬入設置まで頼むと別途費用は
掛かりますが)。
ま、ちょとしたレンズ1本の値段なので、置き場所さえ確保できれば、結構個人
ユーザさんも買ってくれますと、エプソンの人が言ってました。
ま、エプソンの人話なのでどこまで信じて良いのかはわかりませんが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p8248-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5748】Re:Mamiya ZD発売
 クロム WEB  - 05/12/2(金) 7:18 -
  
○ぼりちゃん、狸さんへ
Mamiya ZDですが、定年になったら買っても良いかな、と
思っています。
いまは一日何百枚も撮るスタイルですが、その頃には撮影場所の情報
も分かっているでしょうから、例えば鬼石だったら数箇所で5枚づつ
計30枚も撮ったら終わり、と。
RAW専用の中版だったら自然とそういうスタイルになりそうですし。

個人でPX-7500を買う人もいるんですね。
買ってもプリントを飾るスペースの確保が難しいですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@48.net220148238.t-com.ne.jp>

【5749】Re:Mamiya ZD発売
 安孫子です。 E-MAIL  - 05/12/2(金) 9:46 -
  
●ぼりちゃん
>130万円ですか。システムとしてみればキヤノンの1DSmkIIの方が魅力的ですね。
>実際どっちを買うかと聞かれればキヤノンシステムですね。

いろいろそろっていて使いやすいという意味ではキヤノンですが、ぢちらを買うかと聞かれれば、魅力的なのはマミヤでしょうね。

>しかし、予約特典がレンズとは^^;
やはり新規ユーザーの獲得と言うことが念頭にあるのでしょう。AFがどうあれ、極端に言えばMFであっても、使ってみたいとは思うのですが、20万円のプリンターですら悩んでいるのに、130万はなかなか(^^;

それよりペンタの魚眼ズームがおもしろいですね。まあ、ゴミだらけになってしまうことは想像に難くないですが、2cmまでよれるし、なんと言っても値段が手頃(^^;
これくらいだと思わず買いたくなってしまいます。マウントアダプターでフォーサーズにも使えますね。開放だけですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo251037.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【5750】Re:Mamiya ZD発売
 ぼりちゃん WEB  - 05/12/2(金) 12:13 -
  
●安孫子です。さん
>それよりペンタの魚眼ズームがおもしろいですね。
これ見て、ペンタのデジ一眼買いなおそうかと思ったくらいですが、よく考えたら17-28mm魚眼ズームを5Dに付ければいいかなと思いつきました(^^) 寄れないのが残念。

フォーサーズでもいいですがトリミングされるし。
あ、でもペンタックスは絞り環のないタイプは最小絞りになるはずなので使えませんね、残念。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【5751】Re:Mamiya ZD発売
  E-MAILWEB  - 05/12/2(金) 12:35 -
  
●安孫子です。さん
●ぼりちゃん
●クロムさん
確かに、超広角から超望遠まで揃っていている1Ds Nk2系は実用的という意味では
魅力的ですね。
というか、機動力もそこそこあって、いざとなればA1ノビにも延ばせるし、
連写は遅めですが、動体も取れないわけではないので、これが現状ベストかなと
思っています。
>極端に言えばMFであっても、使ってみたいとは思うのですが
中版のAFはジージーうるさいし、遅いので、ファインダーが広くてピンを見やすい
こともあって、MFで使った方がずっと快適ですね。

お金にも,時間にも余裕があって、風景とかじっくり撮るならZDも良いですが
本当に最高画質も狙うなら、やはり8×10とシノゴを使って見たいかも。
スキャナーもフラットベッドではなく、ドラム式のプロ機を使いたいかも。
でも、プロ用のスキャナーはZDよりも高かったりしますね。


>それよりペンタの魚眼ズームがおもしろいですね。まあ、ゴミだらけになってしまうことは想像に難くないですが、2cmまでよれるし、なんと言っても値段が手頃(^^;
>これくらいだと思わず買いたくなってしまいます。マウントアダプターでフォーサーズにも使えますね。開放だけですが。
これはよさげですね。
トキナーが絡んでいるようだから、各社対応マウントがでると良いですね。
フォーサーズだと換算焦点距離が2倍になってしまうので、歪みが多い単なる
広角ズームになってしまうのが残念ですが、ワイドマクロとして使うと歪みも
それほど気にならず使えるかも知れないですね。
そうなると、絞り開放のみというのは辛いかも。
ま、フォーサーズは純正の対角線魚眼がでるので、素直にこれを使った方が
良さそうですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p8088-ipad208souka.saitama.ocn.ne.jp>

【5753】Re:Mamiya ZD発売
 T.UCHIDA E-MAIL  - 05/12/3(土) 0:24 -
  
●狸さん
●安孫子です。さん
●ぼりちゃん
●クロムさん

 今年のフォトイメージングエキスポに出展して
いたのに発売までずいぶんかかりましたね。
 あのときにかなり完成度があったので夏ぐらい
には出るものと思ってました。
 結構良い出来だと思います。
 それなので、ニコンやキヤノンのトップモデル
と比べられちゃいそうです。
 値段的にもそうですよね。
 較べるとちょっとつらいでしょうね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p4003-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【5754】Re:Mamiya ZD発売
 ぼりちゃん WEB  - 05/12/3(土) 12:35 -
  
●T.UCHIDAさん
カメラ本体の出来はともかく、デジタル部のノウハウは未知数なので心配です。
ここのセンサーはコンタックスも採用したメーカーなんですよね。

後はペンタックスの登場を待つのみですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【5756】Re:Mamiya ZD発売
 安孫子です。 E-MAIL  - 05/12/3(土) 19:00 -
  
●ぼりちゃん
●T.UCHIDAさん

出てくる絵がダメダメだったら論外ですが、昨年使った人たちの評価は高いので、一年たって悪くはなっていないでしょう。まあ、実際に買うとなれば、もっと真剣に吟味しますが(^^;

最大のネックは価格ですね。1DsMk2が78万。D2Xが42万くらいですから、130万は群を抜いて高い。ただ、もし3台が同じ値段で並んでいて、どれか一台を買うとすれば、マミヤですね。もちろん、何を撮るかにもよります。サッカーを撮るならマミヤは選ばない(^^;

本当は2000万画素もいらないから、ちょうど半分の3cmx4.5cmで1000万画素の撮像素子で、標準ズーム付き(非交換でも可)といったものでもあれば、さらによいかもしれませんね。もちろん値段次第ですが(^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo314082.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【5765】Re:Mamiya ZD発売
 T.UCHIDA E-MAIL  - 05/12/4(日) 20:04 -
  
●安孫子です。さん
●ぼりちゃん

>出てくる絵がダメダメだったら論外ですが、昨年使った人たちの評価は高いので、一年たって悪くはなっていないでしょう。まあ、実際に買うとなれば、もっと真剣に吟味しますが(^^;
>

 マミヤ自体は、デジタルバックをやってたと思いますよ。
 RAWを結構早くから提唱してたのではないでしょうか?
 ただ、あくまでもスタジオ前提のシステムですね。

>サッカーを撮るならマミヤは選ばない(^^;
>
 そうですね。
 動体はつらいでしょうね。
 カメラのタイムラグ自体は、中版のレベルで考えるといい
と思いますよ。

>ここのセンサーはコンタックスも採用したメーカーなんですよね。

 あそうなんですか。
 あのセンサーはいろいろあったようですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6194-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【5766】Re:Mamiya ZD発売
 ぼりちゃん WEB  - 05/12/4(日) 21:45 -
  
●T.UCHIDAさん
> あのセンサーはいろいろあったようですね。
ダルサ(旧フィリップス)製ですね。工業用では定評あるようですが。
所期の性能が出ず、ペンタMZ-Sデジタルは開発中止、コンタNデジタルは発売したけど連写するとフリーズとか散々だったようです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-178-87-228.kamakuranet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
408 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,007
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。