|
皆さん,見てくださってありがとうございます。
☆ぼりちゃん
スクエアフォーマットがどういう構図で適性なのかは暗中模索状態です(^^ゞ。
皆さんのご意見をもとに,少しずつ試してみようかと思っています。
左下に光が入る件ですが,光線漏れなのかなぁ?
フレアがでているのは間違いないようですね。
まぁ,フードもなくて半世紀前のカメラですから逆光では仕方ないかな。
それをこのカメラのおもしろさとして使うしかないですね。
ぼりちゃんもフィルムを使う時が来るとは(^^ゞ。
なんか,凄く意外です(^^ゞ。
☆クロムさん
いやぁ,すぐ近くにこんなに立派なもみじがあるとは思いませんでした。
色と寒さは関係があるのかなぁ(^^ゞ?
でも,ここのもみじ,また来年も来ようと思います。
あっ,ちなみに1〜7枚目までと8〜13枚目までは別の場所です(^^ゞ。
私がまた来てみたいのは前半のところですね。
「晩秋の八丁湖」拝見しました。クロムさんのところも近場に素敵な場所がありますね。28mmソフトの描写が良いなぁ。そうか,オリンパスのEシステムにも使えるんだ。むぅ,欲しいものが増えてきたが先立つものが無い(^^ゞ・・・。
4,7,9,13,15枚目がお気に入りです。
☆狸さん
中判フォーマットの情報量はかなりのものだと思いました。
特にポジをライトボックスでルーペで見てみたら,かなり凄いですよ。
そうかぁ,ネイチャーやっている人が中判に走る気持ちも分かりますね。
正直,ペンタックスあたりの645を買おうかとまじめに思いましたもの(^^ゞ。
まぁ,これ以上カメラ本体を増やすのはやめておきますが。
クラ玉でフレアは仕方ないですね。
あとはそれを活かせる被写体を選ぶしかないのでしょうね。
でも,今回撮ってみた結果を見ると,こんな写真も有りかなと思えてしまう自分が怖い(^^ゞ。
☆シヴァさん
そうなんです,実は先月ゲットしてました。
スクエアフォーマットでのネイチャー,私が好きな前田真三さんの写真には随分多いんですよ。
そういった意味で,今回試してみてよかったと思います。
またどこかで撮ってみようっと(^^ゞ。
解像感はフィルム上は随分あります。でもフラットベッドスキャナの限界か,スキャンするとかなり甘めです。
今回のデータはアンシャープネスを少しきつめにかけております。
|
|
|