Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
749 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【2683】ご無沙汰してます いしずみ 05/2/3(木) 21:57
【2687】Re:ご無沙汰してます ぼりちゃん 05/2/4(金) 8:49
【2688】Re:ご無沙汰してます いしずみ 05/2/4(金) 9:44
【2689】Re:ご無沙汰してます ぼりちゃん 05/2/4(金) 10:55
【2690】Re:ご無沙汰してます いしずみ 05/2/4(金) 16:14
【2695】Re:ご無沙汰してます 05/2/5(土) 11:44
【2696】Re:ご無沙汰してます ぼりちゃん 05/2/5(土) 12:16
【2697】Re:ご無沙汰してます 05/2/5(土) 18:24
【2699】Re:ご無沙汰してます ぼりちゃん 05/2/5(土) 20:34
【2704】Re:ご無沙汰してます 05/2/5(土) 21:38

【2683】ご無沙汰してます
 いしずみ E-MAILWEB  - 05/2/3(木) 21:57 -
  
仕事がばたばたしてまして,ネットは見てますがすっかりカキコはご無沙汰しております。
ちょっとぼりちゃんに確認してみたいことがあるのですが,確かぼりちゃんはPXG900を持っていたと思うのですが,このプリンタでモノクロ印刷をしてみた事ってありますか?
実はA3ノビプリントできるプリンタを買い換えようかと思っているんですが,PXG5000とPM4000PXでどっちにしようかちょっと迷っています。
機能面では圧倒的にPXG5000なのですが,店頭などで見た画像ではPM4000PXもなかなか捨てがたい面があります。
ネット上でいろいろと拾ってきた評価もちょっと微妙なんですね。
印刷速度などの機能面ではPXG5000なのですが,階調性や発色の癖のなさ(?調整が必要というコメントが多い)ではPM4000PXに評価ポイントを高くしている人も多いのです。
そこで,印刷の一面ではあるのですが,モノクロプリントはどうなのかな,と思いまして。
PM4000PXに関しては,以前からあちこちでそれなりに高い評価があったのですが,PXG5000のモノクロプリントの評価って余り見かけないんですよね。
基本的に同じようなプリントエンジンのPXG900でどうかな,と思いおたずねした次第です。
カラープリントに関しては,以前送って頂いたものでPXG900は見事なプリントが得られることが分かっているので,モノクロもそこそこプリントできるならばPXG5000を買おうかと思っています。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firef...@c202-180-183-156.mni.ne.jp>

【2687】Re:ご無沙汰してます
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/4(金) 8:49 -
  
●いしずみさん
>PXG5000とPM4000PXでどっちにしようかちょっと迷っています。
いい質問です(^^)
みんなこの問題で悩んでいるようで新宿のエプサイトにはこの2台のモノクロ写真が並べてあります。
同じデータからプリントしてあるので差がすぐに判ります。
新宿に来られることがあれば必見ですが仙台からは遠いですね^^;
で、硬調なPXG5000、軟調なPM4000PXという感じです。
プリントの生産性を考えたらPXG5000しかないと思うのですが、硬くて嫌だと言う人は多いみたいですね。
PXG900でもモノクロは色の偏りもなく全く問題ありません、と私は思います〜
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2688】Re:ご無沙汰してます
 いしずみ  - 05/2/4(金) 9:44 -
  
☆ぼりちゃん
早速のアドバイス,ありがとうございます。

>みんなこの問題で悩んでいるようで新宿のエプサイトにはこの2台のモノクロ写真が並べてあります。

あぁ,やっぱり。

>同じデータからプリントしてあるので差がすぐに判ります。
>新宿に来られることがあれば必見ですが仙台からは遠いですね^^;

それはいいですね。仙台のヨドバシだと,サンプルが違うんですよ。
そして,どうもPXG5000の方が色合いがおかしい。
人肌なんかはやけに黄色っぽいし・・・

>で、硬調なPXG5000、軟調なPM4000PXという感じです。

なるほど。軟調な部分にはグレーインクの存在があるのかな。
たぶんに私の好みは軟調ですが,PXG5000はそんなに硬調になりますか?

>プリントの生産性を考えたらPXG5000しかないと思うのですが、硬くて嫌だと言う人は多いみたいですね。

生産性は圧倒的にPXG5000ですよね。
最近CD-RやDVDの表面にデジタルデータのフォルダをそのままハードコピーして分類しているので(^^ゞ,
この使い勝手もPXG5000の方が使いやすそうですしねぇ・・・。

>PXG900でもモノクロは色の偏りもなく全く問題ありません、と私は思います〜

これはとても安心しました。偏りがなければ,まずは一安心なので。
週末ヨドバシにでも行ってもう一度検討してみます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]@210.227.0.250>

【2689】Re:ご無沙汰してます
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/4(金) 10:55 -
  
●いしずみさん
>たぶんに私の好みは軟調ですが,PXG5000はそんなに硬調になりますか?
見比べてわかる程度の差なのですが、この部分をことさら大げさに言う人もいると思います。
趣味の問題なのでどの程度硬調なのかはご自身の目で確かめてもらうしかないですね。
私はたいした差ではないと思ってますが、たまたま隣にいたJazzyさんはちらっと見るなりPM4000PXの方がいい、と断言してました^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2690】Re:ご無沙汰してます
 いしずみ  - 05/2/4(金) 16:14 -
  
☆ぼりちゃん
>見比べてわかる程度の差なのですが、この部分をことさら大げさに言う人もいると思います。
>趣味の問題なのでどの程度硬調なのかはご自身の目で確かめてもらうしかないですね。

なかなか自分で見比べられる環境が無くて(^^ゞ。

>私はたいした差ではないと思ってますが、たまたま隣にいたJazzyさんはちらっと見るなりPM4000PXの方がいい、と断言してました^^;

うぅ,Jazzyさんの写真は私の好みに重なる部分が多いのでまた悩ましいポイントが増えたかなぁ・・・。
まぁ,一応PM4000PXは職場に一台あるので,PXG5000に行ってしまおうかと思っています。
モノクロの色の偏りが無い,と言う一言が決め手でしょうか(^^ゞ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]@210.227.0.250>

【2695】Re:ご無沙汰してます
  WEB  - 05/2/5(土) 11:44 -
  
●いしずみさん
4000PXは階調重視,PXG5000はどちらかと言うとぱっと見重視ですね。
これはエプソンの方も同じ意見でした。
4000PXの階調豊かさには、グレーインクが重要な働きをしているとのことです。

カラーでぱっと見重視なら、CanonのPiXUS 9900iという選択もありますね。
PiXUS 990iは印刷速度が速いという特徴もあります。

とりあえず、印刷用データ付きで、4000PXとPiXUS 9900iで印刷したもの送ります。
同じデータで、ヨドバシあたりでPXG5000で印刷させてもらえば比較できるでしょう。

データはモノクロ 風景,雪
    カラー 紅葉,ポートレートの
4種です。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1119-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2696】Re:ご無沙汰してます
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/5(土) 12:16 -
  
●いしずみさん、狸さん
PXG5000もスピードは相当早くなっているので差はないかと。
実売価格はPiXUS 9900iの方がやや安いですね。
それより光沢顔料は乾くのを待たなくていいので色見の判定がすぐにできるとか、指紋が付きにくいとかメリットがあります。

PS:今は(カラーインクの)モノクロ印刷で色の偏りが無いのは常識だと思いますよ(^^)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【2697】Re:ご無沙汰してます
  WEB  - 05/2/5(土) 18:24 -
  
●ぼりちゃんさん
●いしずみさん
>PXG5000もスピードは相当早くなっているので差はないかと。
最高品位印刷同士ではまだまだ、スピードは差があるようですよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/05/l_mk_pixus9900i_graph1.jpg
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/06/news003_3.html

>それより光沢顔料は乾くのを待たなくていいので色見の判定がすぐにできる
これはありますね。
厳格な色見本とかの印刷でなければ、9900iでもそんなに困ることはないですね。

4000PXは光沢感を求めると、やはり辛いものがありますね。
比較的光沢感が出せて、印刷品位が良いのはTDKの写真用紙と,ピクトリコ
のフォトグロス用紙ですね。
TDKの写真用紙は相性良いと思いますが、A4までしかサイズがないですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1119-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp>

【2699】Re:ご無沙汰してます
 ぼりちゃん WEB  - 05/2/5(土) 20:34 -
  
●狸さん
>>PXG5000もスピードは相当早くなっているので差はないかと。
>最高品位印刷同士ではまだまだ、スピードは差があるようですよ。
確かキヤノンにはエプソンの超高精細モードに該当するものがないはずなので事実上互角だと思います。
キヤノン(品位1)=エプソン(推奨設定「高精細」)でしょうか。
あと、エプソンを勧める理由は、DTP関係の人はエプソンの指名買いが多いことでしょうか。やはり業界の信頼が違うんですよ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@kcc-202-43-28-93.kamakuranet.ne.jp>

【2704】Re:ご無沙汰してます
  WEB  - 05/2/5(土) 21:38 -
  
●ぼりちゃんさん
>確かキヤノンにはエプソンの超高精細モードに該当するものがないはずなので事実上互角だと思います。
>キヤノン(品位1)=エプソン(推奨設定「高精細」)でしょうか。
CanonのPR1はプリンタが持つ最高高品位印刷モードですね。
Canonは双方向印刷がOffできないけど、エプソンはOn/Offが選べますね。
Canonのプリント速度の速さは
圧倒的なノズル数の差によると思います。

PX-G5000
黒 360ノズル(各180ノズル×2色)
カラー 1,080ノズル(各180ノズル×6色)
黒はどちらか1方しか使えないので、実質1260ノズルですね。

9900iは
総ノズル数 計6144ノズル
各色ノズル数 Y/M/C/BK/PM/PC/R/G×各768ノズル
ですね。

9900i以前のプリンタは詳細に見ると、粒状感で若干エプソンより劣った
ようですが、9900i以降は粒状感が目立つこともないですね。

暗部の階調性やグラディエーションの表現では、顔料系の4000PXと染料系の
970Cとはかなり差があった(4000PXが断然良い)のですが、9900iは暗部の
階調性もグラディエーションの表現も4000PXに負けていません。
画質も互角で、後は好みの問題かと思います。

保存性では、顔料系の方が有利かと思いますが、何十年も保存するので
なければ、今の染料系は大丈夫かなとは思います。

というわけで、私は両方持ってますが、9900iは光沢紙を選ばないという
利点もあり、いまは殆ど9900iしか使ってません。

>あと、エプソンを勧める理由は、DTP関係の人はエプソンの指名買いが多いことでしょうか。やはり業界の信頼が違うんですよ。
DTPの関係の人ならA3ノビ対応なら400PXでしょうね。
顔料系で色の定着時間が早いことと、プロ機のMAXアートプリンタとの色味が近い
ということもあるようですね。

ヨドバシのポイントが余っているので、PX-6000あたりも欲しいかななんて思って
ますが、置き場所がないですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1119-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
749 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,327
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。