Gallery_a BBS

※おしらせ※
本cgiの開発元が閉鎖されたため書き込み機能を停止しました。
コメントはSNSなどご利用ください。
管理者


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
369 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→

【6008】来るべき日 安孫子です。 06/1/19(木) 16:17

【6012】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/19(木) 17:04
【6014】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/19(木) 17:23
【6015】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/19(木) 17:41
【6017】Re:来るべき日 いしずみ 06/1/19(木) 22:27
【6019】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/19(木) 22:33
【6021】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/19(木) 22:47
【6022】Re:来るべき日 銀治 06/1/20(金) 0:13
【6026】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 9:09
【6028】Re:来るべき日 PUU 06/1/20(金) 9:49
【6030】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 10:21
【6032】Re:来るべき日 PUU 06/1/20(金) 12:51
【6035】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 13:40
【6038】Re:来るべき日 うみそらくも 06/1/20(金) 15:06
【6040】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 15:29
【6042】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 15:57
【6063】Re:来るべき日 銀治 06/1/24(火) 9:53
【6031】Re:来るべき日 06/1/20(金) 10:32
【6034】Re:来るべき日 クロム 06/1/20(金) 13:39
【6036】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 13:43
【6037】Re:来るべき日 クロム 06/1/20(金) 14:06
【6041】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 15:55
【6044】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 17:22
【6039】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 15:27
【6043】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/20(金) 15:59
【6045】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 17:24
【6051】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 21:20
【6052】Re:来るべき日 06/1/20(金) 21:39
【6054】Re:来るべき日 T.UCHIDA 06/1/21(土) 17:16 [添付]
【6056】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/21(土) 20:16
【6057】Re:来るべき日 06/1/21(土) 20:47
【6058】Re:来るべき日 06/1/21(土) 22:28
【6048】Re:来るべき日 06/1/20(金) 19:36
【6046】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 17:26
【6047】Re:来るべき日 06/1/20(金) 19:30
【6050】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/20(金) 21:08 [添付]
【6018】Re:来るべき日 ぼりちゃん 06/1/19(木) 22:29
【6020】Re:来るべき日 安孫子です。 06/1/19(木) 22:45

【6012】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/19(木) 17:04 -
  
●ぼりちゃん
>カメラ部門をソニーに売却はわかるのですが、フィルムもやめてしまうとは(涙)

心配なのは富士ですよ。コダックに先に手を引かれてしまうと、引くに引けなくなって経営危機になるかもしれない。富士が傾くと日本経済全体への影響も大きいでしょうからね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo358034.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6014】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/19(木) 17:23 -
  
●安孫子です。さん
コダックはさっさと見切りをつけ、フジは最後までやると思ってましたが。
フジはそんなに体力ないのですか。
フィルムのシェアはアメリカではコダックが圧倒、アジアではフジが圧倒、ヨーロッパはコダックとフジが並んでいる状態のようです。ということでまだフィルムの需要はあると思うのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6015】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/19(木) 17:41 -
  
●ぼりちゃん
>>ということでまだフィルムの需要はあると思うのですが。

企業はそういうわけにゆかないですよ。1千億売っていた。500億に落ち込んだ。まだ500億売れるわけではなく、500億減ったことが経営を圧迫する。
1千億(富士がどれくらい売っているのかわかりませんが、たとえばの話)売っているからには、それなりの設備と、人件費と販促費をかけて売っている。まだ500億売れるから大きな市場があると言うことにはならない。

アグファのように分社化して、小規模の企業に作り直して小さな市場でも販売を継続し、いざとなれば倒産させて本体の安定を図る。フイルム市場が小規模でも安定してくれば、小さな会社で身の丈にあった経営をすることが出来ると思いますが、縮小が続いている間は、大企業にとっては大きな負担でしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo358034.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6017】Re:来るべき日
 いしずみ E-MAILWEB  - 06/1/19(木) 22:27 -
  
終わっちゃいましたねぇ>ミノルタ
ユーザーとしては今ある機械を出来るだけ大切に使おうと思います(^^ゞ。
特に大きな不満もないですし。
ソニーがαマウントの一眼レフを作っても・・・。
どうかなぁ,あんまり期待は出来ないなぁ・・・。
手持ちの機械が壊れたら,仕方ないのでその時一番良さそうな物に変えるしかないですね。
問題はフィルムが無くなってしまいそうな点ですねぇ。
楽しめるのはあと数年有るのかなぁ・・・・。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5@c202-180-180-233.customer.mni.ne.jp>

【6018】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/19(木) 22:29 -
  
●安孫子です。さん
>1千億(富士がどれくらい売っているのかわかりませんが、たとえばの話)売っているからには、それなりの設備と、人件費と販促費をかけて売っている。まだ500億売れるから大きな市場があると言うことにはならない。
↑この例え、まさにうちの会社ですよ(笑) この理屈で仕事を続けています。
それはおいといて、フィルムの需要がある程度下げ止まると市場が低空で安定して、そのとき1社だけだったら業務として成り立つのではないかと考えたわけです。レコード針のナガオカとかですね。
でも、それ以上に市場が縮小してしまったらどうしようもないですが。
また、現像液という劇薬を使うのでダイレクトプリントのように法的に薬液がNGの場合は止めるしかありませんね。(日本以外は使用禁止なのだとか)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-178-87-228.kamakuranet.ne.jp>

【6019】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/19(木) 22:33 -
  
●いしずみさん
ミノルタユーザーにはつらいニュースでしたね。
で、ミノルタのレンズは他のメーカーのボディで使えないのが、またつらいですね。
M42はもちろん、ニコンやヤシカコンタックスはマウントアダプターを使えばキヤノンで使えますが、ミノルタは使える代替ボディがないですよね。

デジタルとフィルムを両方楽しめる面白い時代だと思ってましたが、その期間は一瞬でしたね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-178-87-228.kamakuranet.ne.jp>

【6020】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/19(木) 22:45 -
  
●ぼりちゃん
>それはおいといて、フィルムの需要がある程度下げ止まると市場が低空で安定し

そうなんです。真空管とかレコード針とか、小さくても安定していれば、それなりにビジネスは成り立つのですが、縮小している最中は規模にかかわらずビジネスにならない。

営業の方ならわかりますよね。いくら売れたかよりも、前年比、前月比、前同比、比較比較でノルマが決まり、評価もされる。まだまだ大きな市場ではあるわけですが、縮小中は採算が取れることはないのです。

>>現像液という劇薬を使うのでダイレクトプリントのように
>>法的に薬液がNGの場合は止めるしかありませんね。
>>(日本以外は使用禁止なのだとか)
日本は甘いですからね。アスベストと同じです。でもその反動で、一度問題視されると、急激に締められる。アスベストは代わりが無いという言い訳がありますが、フイルムは代わりがあるからなぁ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo323151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6021】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/19(木) 22:47 -
  
●ぼりちゃん
●いしずみさん
>で、ミノルタのレンズは他のメーカーのボディで使えないのが、

そうなんですよねぇ。α、EF、最近のニコンのGやペンタのDA、それにフォーサーズ。絞りのないレンズは、逃げ場がない。

ちなみに例のZFレンズ。スクリューのZSと言うのも出るようですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo323151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6022】Re:来るべき日
 銀治 WEB  - 06/1/20(金) 0:13 -
  
ごぶさたしております。
いよいよこれからカラー自家現像を始めようという矢先にうっちゃりもらった気分です。
僕が思うに銀塩感材と市場と社員数が合っていないとも言えるんじゃないかと。
それから撤退は決定事項ですから受け止めるとして、東京郊外にある生産工場はどーするんでしょうね。自分の所にもかきましたが、サイバーグラフィックス株式会社(元オリエンタル写真工業)さんに譲渡って技で残して欲しいです。
あるいは米国のロトくじが100億ぐらい当たったら僕が買い取ります(笑)。>わらいごっちゃない
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like...@catv161.avis.ne.jp>

【6026】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 9:09 -
  
●銀治さん
カラー自家現像、ちょっと自分の周囲で流行っているのかな?
心配なのは薬液の供給を断たれてしまうことですね。劇薬ですから。

サイバーグラフィックスにコニカの工場を引き継いでもらうのは、会社の規模からいって無理じゃないかと思います。戦後間もない頃ならコニカよりオリエンタルの方が大きかったですが、今はモノクロ印画紙で細々という感じではないでしょうか。
私がオリエンタルの子会社に勤めていた頃は、自社でカラー印画紙作ってたんですけどね。印画紙の裏にメーカー名が書いていないものはオリエンタル製でした。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6028】Re:来るべき日
 PUU E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 9:49 -
  
SONYには、デジタル一眼作るって言ってたのはそのせいだったんですね。
銀塩カメラメーカーだんだん減って行くって事は、デジタルカメラの製造メーカーも減ってく事なんですけど・・・将来カメラメーカーがCanonだけなんて考えただけで恐ろしい。(-_-富士とKodakには政府が援助をしてでもフィルム作ってもらわないと困ります。ぜったい!(笑)


●ハジメちゃん
>TOPのコンパクトカメラの中で一番古いのはどれ?w
どう見てもR1の気がするんだけど・・・LOMOだったりして(笑)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-108-60-199.s02.a012.ap.plala.or.jp>

【6030】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 10:21 -
  
●PUUさん
>>将来カメラメーカーがCanonだけなんて考えただけで
大丈夫。サムソン、ソニー、パナソニック、、、コシナ(^^;

>>(-_-富士とKodakには政府が援助をしてでもフィルム作ってもらわないと困ります。ぜったい!(笑)

2,500本くらい買いだめすれば、大丈夫でしょう(^^)。自動現像機も二台買って、壊れたときの予備にする(^^)。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo164061.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【6031】Re:来るべき日
   - 06/1/20(金) 10:32 -
  
●いしずみさん
ミノルタは早期にデジ1を出さなかったのが失敗ですね。
何でも手ブレ補正は重宝していたのですが。
Sonyからどんなカメラが出るんでしょうね。

>問題はフィルムが無くなってしまいそうな点ですねぇ。
フィルムは高くなったり、種類が減ってもなくなることはないのでは。
根強いファンがいますから。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p7054-ipad206souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6032】Re:来るべき日
 PUU E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 12:51 -
  
●安孫子さん
>>>将来カメラメーカーがCanonだけなんて考えただけで
>大丈夫。サムソン、ソニー、パナソニック、、、コシナ(^^;
ううう〜、もっと恐いかもぉ〜(笑)

>>>(-_-富士とKodakには政府が援助をしてでもフィルム作ってもらわないと困ります。ぜったい!(笑)
>2,500本くらい買いだめすれば、大丈夫でしょう(^^)。自動現像機も二台買って、
>壊れたときの予備にする(^^)。
しがない洗濯屋には、ちょっと無理なのでぼりちゃん所で是非お願いしま〜す!
(笑)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-108-60-199.s02.a012.ap.plala.or.jp>

【6034】Re:来るべき日
 クロム WEB  - 06/1/20(金) 13:39 -
  
●狸さんへ
コニミノの早期完全撤退は驚きました。

>Sonyからどんなカメラが出るんでしょうね。

SONYが作るとハイビジョンが撮れるとかそういう方向はあるかもしれませんが、
ファインダーに見えに拘るとか、そういう事は軽視されそうですね。
数年後αデジから完全撤退にならなければいいのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5@51.suba401.attnet.ne.jp>

【6035】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 13:40 -
  
●PUUさん
富士とKodakには政府が援助をしてでもフィルム作ってもらわないと困ります。ぜったい!(笑)
日本はわかりませんがアメリカはアンチ銀塩だったと思います。
デジカメがあるんだから環境に悪いフィルムなんてやめてしまえというスタンスかと。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6036】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 13:43 -
  
●クロムさん
>数年後αデジから完全撤退にならなければいいのですが。
ヤシカ→コンタックス→京セラ→撤退、という例があるので心配です。
写真は文化なので政府は国策として写真・カメラ業界を援助してほしいものです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6037】Re:来るべき日
 クロム WEB  - 06/1/20(金) 14:06 -
  
●ぼりちゃんへ
>写真は文化なので政府は国策として写真・カメラ業界を援助してほしいものです。

松下がライカと提携してデジカメを本格的にやると言ったときに
「写真文化に貢献したい」という意味のことを言ったのですが、
未だに常設のギャラリーとか持っていないし。
SONYもそういう文化的側面の支援はあまり期待できないでしょうね。

その点京セラCONTAXはまだ偉かったですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5@51.suba401.attnet.ne.jp>

【6038】Re:来るべき日
 うみそらくも  - 06/1/20(金) 15:06 -
  
●ぼりちゃんさん
>日本はわかりませんがアメリカはアンチ銀塩だったと思います。
>デジカメがあるんだから環境に悪いフィルムなんてやめてしまえというスタンスかと。
とかいって京都議定書にサインしない国が何言ってんだか! ってなもんですよ。
私はフィルムは今使ってないですけど、フィルムがなくなるのは時期尚早だと思います。
って使えよ!>ぢぶん
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Fire...@l224169.ppp.asahi-net.or.jp>

【6039】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 15:27 -
  
●ぼりちゃん
>写真は文化なので政府は国策として写真・カメラ業界を援助してほしいものです。
それは無理でしょうね。銀塩は文化だけれどもデジタルは文化じゃ無いという論理は、成り立たない。従って企業を支援することは考えにくい。ユーザーが写真展を開けるギャラリーを作るようなことは、文化支援としてあるかもしれませんが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo369223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6040】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 15:29 -
  
●うみそらくもさん
>私はフィルムは今使ってないですけど、フィルムがなくなるのは時期尚早だと思います。
>って使えよ!>ぢぶん

そう、使えばよいのです。みんなが使えば無くならない。使わなければ無くなる。無くなって困ると思う人は、一日一本はフイルムを使わないと。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo369223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6041】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 15:55 -
  
●クロムさん
松下はショールームのプラズマモニターで写真展やる程度ですかね^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6042】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 15:57 -
  
●うみそらくもさん
京都議定書は省エネ、フィルムは環境問題と自国の都合のいいように解釈してるんでしょう、アメリカは。
どっかでアメリカはオレオレ主義って書いてあって笑った^^;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6043】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/20(金) 15:59 -
  
●安孫子です。さん
>それは無理でしょうね。銀塩は文化だけれどもデジタルは文化じゃ無いという論理は、成り立たない。
では、デジタルは国策、フィルムは国宝、暗室作業できる人は無形文化財でどうでしょう(笑)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@E219108016179.ec-userreverse.dion.ne.jp>

【6044】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 17:22 -
  
●ぼりちゃん
>松下はショールームのプラズマモニターで写真展やる程度ですかね^^;

これからはそれが多くなると思いますよ。
紙を消費する時代は、長くは続かないでしょう。

文化というモノは、時代と共に変わってゆくのです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo369223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6045】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 17:24 -
  
●ぼりちゃん
>では、デジタルは国策、フィルムは国宝、暗室作業できる人は無形文化財でどうでしょう(笑)

私は無形文化財や人間国宝の作品など、一つも持っていません(^^)。
写真美術館に、展示されるだけになってしまいますよ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo369223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6046】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 17:26 -
  
●狸さん
>ミノルタは早期にデジ1を出さなかったのが失敗ですね。

第一の失敗は、RD-3000でした。あれはあれで悪くなかったのかもしれませんが、D1と同時期に発売されたのでは、比較するのも無理だった。

第二の失敗は、α9でしょう。あのとき、ミノルタがやるべきことはα9ではなかったのに、時代を理解していなかった。カメラグランプリが、ミノルタの墓碑だったのかもしれません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo369223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6047】Re:来るべき日
  WEB  - 06/1/20(金) 19:30 -
  
●安孫子です。さん
ミノルタは最初期はむしろデジ1では先行していたのですよね。
RD-3000は確かに大失敗作でしたね。
これを買ったおかげで、本格的にデジ1を導入するのが大幅に遅れてしまい
ました。
RD-3000はD1の1年以上前にださないと意味がなかったですね。
それと、αマウントを使わなかったのは大失敗でしたね。
RD-3000に失敗で次にデジ1をだすかどうかという決断が大幅に遅れていたん
ですよね。

>第二の失敗は、α9でしょう。あのとき、ミノルタがやるべきことはα9ではなかったのに、時代を理解していなかった。カメラグランプリが、ミノルタの墓碑だったのかもしれません。
確かにこのタイミングで、α-7デジを30万円位で出していれば、状況は全く違ったでしょうね。
でも、α-9は本当に良いカメラだったと思います。
使ってはいませんが、未だに持っています。
でも、超音波モーター搭載レンズや手ブレ補正レンズの遅れ(手ブレ補正はデジ1で本体側に入りましたが、もう時既に遅しでした)もあって結局余り売れなかったですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5020-ipad211souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6048】Re:来るべき日
  WEB  - 06/1/20(金) 19:36 -
  
●クロムさん
>SONYが作るとハイビジョンが撮れるとかそういう方向はあるかもしれませんが、
>ファインダーに見えに拘るとか、そういう事は軽視されそうですね。
>数年後αデジから完全撤退にならなければいいのですが。
売りのファインダーのみえ具合の良さは継続しないと、従来のミノルタユーザも
離れてしまう結果になりそうですね。
ミノルタからどれくらい設計者が移るのかにもよるでしょうね。
タムロン製でも良いですが、良いレンズも充実してくれないと困りますね。
レンズの超音波モーター化も推進しないと売れないでしょうね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5020-ipad211souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6050】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 21:08 -
  
●狸さん
>でも、α-9は本当に良いカメラだったと思います。

良いカメラを作って、事業に失敗して撤退する。

O社も、先人の教訓を学んでもらいたいモノです。

添付画像
【s_PICT3316.jpg : 65.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : s_PICT3316.jpg
・サイズ : 65.3KB
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo335224.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6051】Re:来るべき日
 安孫子です。 E-MAILWEB  - 06/1/20(金) 21:20 -
  
●安孫子です。

コニミノの株価はちょっぴり上がりました。富士の株価もちょっぴり上がった。

結局の所、株価には何の影響もないみたいですね(^^)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo335224.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6052】Re:来るべき日
  WEB  - 06/1/20(金) 21:39 -
  
●安孫子です。さん
>コニミノの株価はちょっぴり上がりました。富士の株価もちょっぴり上がった。
>
>結局の所、株価には何の影響もないみたいですね(^^)

投資家に取ってはこれは既に折り込み済みだったのかも知れませんね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p5020-ipad211souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6054】Re:来るべき日
 T.UCHIDA E-MAIL  - 06/1/21(土) 17:16 -
  
●狸さん

>>コニミノの株価はちょっぴり上がりました。富士の株価もちょっぴり上がった。
>>
>>結局の所、株価には何の影響もないみたいですね(^^)
>
>投資家に取ってはこれは既に折り込み済みだったのかも知れませんね。

 コニミノの件、当日携帯から書き込もうとしたらお引越し中で
携帯からは書けませんでした。
 (たんに、新しいURL探せなかっただけですが)
 おかげですっかり乗り遅れちゃいましたね。

 昨日、アサカメ買ったら裏表紙は、スイートデジの広告が普通に
載ってました。
 普通こういう発表するときって、それなりの準備するものですよね。
 こんなところを見ると、かなり突然の決定だったように思います。

 去年の中期計画の発表見たときに危ないとは思ったんですが、こんな
に早く来るとは思わなかったですね。
 なんとも、さびしいですね。

添付画像
【2006_0121_雪_01_s.jpg : 141.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2006_0121_雪_01_s.jpg
・サイズ : 141.1KB
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6074-ipad42hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【6056】Re:来るべき日
 ぼりちゃん WEB  - 06/1/21(土) 20:16 -
  
●T.UCHIDAさん
あ、すいません、突然ひっこしてしまって。
ヘッダ部分の断り書きは携帯では表示されないんでした。

今回の撤退発表は急だったようでうちのショールームの人も知りませんでしたね。通常、業界関係者には事前にあいさつがあるはずなんですが。(たとえばフジが例の流通4社を切り捨てるときにはフジの人が事情を説明に来ました)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@kcc-202-178-87-228.kamakuranet.ne.jp>

【6057】Re:来るべき日
  WEB  - 06/1/21(土) 20:47 -
  
●T.UCHIDAさん
コニミノは印画紙,フィルムからはいずれは撤退。
デジ1だけはしばらくは継続するのかなと思っていましたが、スッパリやっちゃ
いましたね。
ま、これも時間の問題だったかも知れませんが、早かったですね。
インクジェット用紙とかはどうするんでしょうね。
ヤシカ 京セラ身売りも結局は失敗だった訳で、Sonyが引き受けたからと言って
うまく行くかどうかは疑問ですね。
Sonyには本当は従来のカメラの呪縛にとらわれない、柔軟な発想でカメラを作って欲しかったかも。

銀塩カメラはゆくゆくはコシナ 1社になってしまうかも知れないですね。
ライカもいつまで続くか疑問ですね。
(オールドライカは今以上に人気が出るかも知れませんが)
その内にライカもコシナからブランド復刻モデルで出たりして。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4083-ipad201souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6058】Re:来るべき日
  WEB  - 06/1/21(土) 22:28 -
  
自己レスです。
インクジェット用紙もフォト事業に含まれているので、多分撤退ですね。
最近は結構使っていたのですが。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4083-ipad201souka.saitama.ocn.ne.jp>

【6063】Re:来るべき日
 銀治 WEB  - 06/1/24(火) 9:53 -
  
●ぼりちゃんさん

亀レスですません。

>カラー自家現像、ちょっと自分の周囲で流行っているのかな?

写真をやり始めて行き着くところは「自家現像」というのもまっとうな道かと(笑)。ただしこの場合かなりな意欲を持っていないと踏み切れないのかもしれませんが。
自分の場合はやりたいこと、クロスもその一つですが、をやるには自分でやるのが一番という結論からです。実験できたら報告に参ります。

>心配なのは薬液の供給を断たれてしまうことですね。劇薬ですから。

全世界的にまだ銀塩プリンターが存在しますから、C-41もE-6もしばらくは生き残るでしょう。白黒は最終的に調合すればいいので道は残るかと。いざとなったら、メトールと酢酸とハイポがあればなんとか・・・(笑)

>サイバーグラフィックスにコニカの工場を引き継いでもらうのは、会社の規模からいって無理

ですね。これは妄想ですから(素)

>私がオリエンタルの子会社に勤めていた頃は、自社でカラー印画紙作ってたんですけどね。印画紙の裏にメーカー名が書いていないものはオリエンタル製でした。

今でも薬液は売っています。DM来ました(笑)。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like...@catv161.avis.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
369 / 1068 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
167,002
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
アクセスログを取っています、ご了承下さい。